『鷲峰』巻頭言集
01、人間の叡知
02、真理と人格
03、光と力
04、僧道の復興
05、山頂に叫ぶ
06、魚の子は多けれど
07、泥の中の花
08、平和の道
09、せめてもの
10、ふと聞いた落語
11、目に見えない世界
12、樹下の戦い
13、宇宙を制する大音響
14、目に見えないもの
15、人間賛歌『願生の人』
16、唯我一人の悲願に生きる人々
17、組織の中に道心なし
18、末法の修行は人間礼拝
19、鷲峰会の目的とその使命
20、本仏の浄土は厳然としている
21、正法の宣布か寺門の興隆か
22、正法を見る者は仏陀を見る
23、神々をも指導する人々
24、菩薩道の実践なくして
25、成仏に対する絶対的条件
26、ほんものとうつしもの
27、一国一宇本化僧堂の建設
28、ここに道あり
29、実践者と代弁者
30、奇蹟に対する仏教徒の態度
31、平凡なる殉教者地にあふれるならば
32、過去は生きている

二十三、神々をも指導する人々

一般的に宗教といえば、神の心において、或いは神の業(わざ)において、人々を指導し救済するものとみなされています。人々は神々を敬い、神々を恐れおののきながら、神々の愛の恵を願い、神々の心にかなうべく奉仕しています。そこには神々に対して隷属することはあっても神々を指導するということはありません。いやそういうことは神々を冒演するものとして全く考えもされないことでしょう。

ところが仏陀釈尊は、その名称に応供・正偏知・明行足・善逝・世間解・無上士・調御丈夫・天人師・仏・世尊という如来の十号があるように、まさしく「天・人の師」として天界(神々の世界)と人界(人間の世界)における最高の指導者であられたのです。事実釈尊八十年の伝記をひもとけば、天地の神々を敬い供養するだけでなく、摂受・折伏よろしきに従って神々をも指導されています。

釈尊の血脈に生きた日蓮大聖人もまた、本化上行菩薩の再誕という自覚のもとに、神々を諌暁されたことは再参ではありませんでした。たとえば文永八年九月十二日、竜ノロの刑場へ赴かれる途中、鎌倉八幡宮の社頭において「如何に八幡大菩薩まことの神か」と国神さえも諌暁されており、また文永十一年の春、蒙古襲来の国難逼迫するや、大聖人の佐渡流罪を、未だ赦免へ運ばざる神々に対して諌暁を加えられています。

それは天地の神々が霊山虚空会上、本仏釈尊に対して法華経の行者擁護を誓願すると共に、善神は正法を家とし、正法を食として威光を増益する、という確信を堅持されていたからです。天地の神々をはじめ、すべての人々を敬い、人々を慈愛するのみならず神々をも指導するということ、それは何と素晴らしい境地でしょう。

然しこのことは、法華経を如説に実践する本化地涌の菩薩にして、はじめて可能なことなのです。宗門では、このような人々を「人天の大導師」と称し、みずから此の誇りを堅持していた人々は決して少なくありませんでした。然るに何時の間にか宗門人の心底には、かかる高邁なる信念は喪失して、在俗の権力、財力に迎合屈従し、果ては低俗なる信仰までも堕落して、今日に至っています。

宗門の復興は、宗門人の一人々々が国家開顕を眼目として、神々をも指導する「人天の大導師」たる自覚にめざめ、如説に法華一乗の仏道を、修証して行くことより始まらなければなりません。

             〈五巻一月号〉