『鷲峰』巻頭言集
01、人間の叡知
02、真理と人格
03、光と力
04、僧道の復興
05、山頂に叫ぶ
06、魚の子は多けれど
07、泥の中の花
08、平和の道
09、せめてもの
10、ふと聞いた落語
11、目に見えない世界
12、樹下の戦い
13、宇宙を制する大音響
14、目に見えないもの
15、人間賛歌『願生の人』
16、唯我一人の悲願に生きる人々
17、組織の中に道心なし
18、末法の修行は人間礼拝
19、鷲峰会の目的とその使命
20、本仏の浄土は厳然としている
21、正法の宣布か寺門の興隆か
22、正法を見る者は仏陀を見る
23、神々をも指導する人々
24、菩薩道の実践なくして
25、成仏に対する絶対的条件
26、ほんものとうつしもの
27、一国一宇本化僧堂の建設
28、ここに道あり
29、実践者と代弁者
30、奇蹟に対する仏教徒の態度
31、平凡なる殉教者地にあふれるならば
32、過去は生きている

十五、人間賛歌『願生の人』

それは今よりのおよそ三千年昔の四月八日のことでした。西北インドの小さな共和国、釈迦族の王妃マヤ夫人は、はじめての御出産のため、当時の慣例にならって、カピラのお城をあとに、お供の人々と共に、故郷への旅を続けている途中、ルンビニーという花園で、珠のような王子を御出産されました。

この王子こそ、後に人類のため永遠の光明を放った地上唯一の仏陀、釈尊でした。伝えるところによれば、この時の釈尊の呱々の声は、天と地を指して「天上天下唯我独尊」という、言葉であったということです。

この言葉は、天にも地にも代え難き人間として生れた喜び、この人間の尊厳を意味するものであるといわれていますが、法華経の方便品の中では、

「諸仏世尊は、衆生をして仏知見を開かしめ清浄なることを得せしめんと欲するが故に世に出現し給う。衆生に仏知見を示さんと欲するが故に世に出現し給う。衆生をして仏知見を悟らしめんと欲するが故に世に出現し給う。衆生をして仏知見の道に入らしめんと欲するが故に世に出現し給う。舍利弗、これを諸仏はただ一大事の因縁をもっての故に世に出現し給うと名ずく。」と示されています。

このような仏陀の出生を「願生」といい、これに対して凡夫の出生を「業生」というのですが、もとより「願生」とは衆生救済の誓願をもって生まれてくることであり、「業生」とは、そうした誓願もなく迷妄の業の因果によって生まれて来ることです。

蓋し仏教の信仰とは、業生の凡夫も、願生の菩薩となることではないでしょうか。人間すべて、何時かは必ず菩薩道を行じて、成仏することが出来るものです。その要諦は、仏知見の道に入ることです。仏知見の道とは、とりもなおさず法華一乘の此のお題目を受持することです。

この信仰の当所において、業生であった迷妄の因果を脱して、願生であった自己本来の姿を発見するのです。如何に業の罪は深くとも、願生の人でなくして、どうして正法法華経を持つことが出来ましょう。

四月八日の花祭り、それは仏陀釈尊の御生誕を祝うと共に、実は生きとし生けるすべての人間を礼讃することであり、「天上天下唯我独尊」の言葉こそ無上の人間賛歌にほかならないと申せましょう。

                〈三巻四月号〉