『鷲峰』巻頭言集
01、人間の叡知
02、真理と人格
03、光と力
04、僧道の復興
05、山頂に叫ぶ
06、魚の子は多けれど
07、泥の中の花
08、平和の道
09、せめてもの
10、ふと聞いた落語
11、目に見えない世界
12、樹下の戦い
13、宇宙を制する大音響
14、目に見えないもの
15、人間賛歌『願生の人』
16、唯我一人の悲願に生きる人々
17、組織の中に道心なし
18、末法の修行は人間礼拝
19、鷲峰会の目的とその使命
20、本仏の浄土は厳然としている
21、正法の宣布か寺門の興隆か
22、正法を見る者は仏陀を見る
23、神々をも指導する人々
24、菩薩道の実践なくして
25、成仏に対する絶対的条件
26、ほんものとうつしもの
27、一国一宇本化僧堂の建設
28、ここに道あり
29、実践者と代弁者
30、奇蹟に対する仏教徒の態度
31、平凡なる殉教者地にあふれるならば
32、過去は生きている

六、魚の子は多けれど

魚の子は多けれども魚となるは少なく、アンラ樹の花は多く咲けども果になるは少し。
人もまたかくの如し、菩提心をおこす人は多けれども、退せずしてまことの道に入る者は少し。
         〈建治二年日蓮聖人「松野殿御返事」〉

世の多くの人々は、人生の憂悲苦悩によって信仰に入ります。然しその殆どの人は、無明煩悩より派生した信仰か、対症療法的信仰に留まってしまって、憂悲苦悩の根源である無明煩悩をそのまま菩提に転ぜしめる抜本的信仰、いわゆる仏知見の道そのものの信仰を求める者は少なく、その道に入るものは更に稀です。

日蓮宗の人でさえ、いざという時には臆してしまい、尤もらしい理由をつけて退転する者が殆どです。蓋し本来お題目は本仏釈尊の仏知見そのものなのですから、自分に焦点をおかず、焦点を本仏釈尊にあわせて信仰するとき、死をかけても退くことのない仏知見の道の中に入っている自己の尊厳を発見することが出来るものです。

                      〈二巻六月号〉