『鷲峰』巻頭言集
01、人間の叡知
02、真理と人格
03、光と力
04、僧道の復興
05、山頂に叫ぶ
06、魚の子は多けれど
07、泥の中の花
08、平和の道
09、せめてもの
10、ふと聞いた落語
11、目に見えない世界
12、樹下の戦い
13、宇宙を制する大音響
14、目に見えないもの
15、人間賛歌『願生の人』
16、唯我一人の悲願に生きる人々
17、組織の中に道心なし
18、末法の修行は人間礼拝
19、鷲峰会の目的とその使命
20、本仏の浄土は厳然としている
21、正法の宣布か寺門の興隆か
22、正法を見る者は仏陀を見る
23、神々をも指導する人々
24、菩薩道の実践なくして
25、成仏に対する絶対的条件
26、ほんものとうつしもの
27、一国一宇本化僧堂の建設
28、ここに道あり
29、実践者と代弁者
30、奇蹟に対する仏教徒の態度
31、平凡なる殉教者地にあふれるならば
32、過去は生きている

二十一、正法の宣布か寺門の興隆か

最近、宗門では「護法愛宗」という言葉が盛んに叫ばれています。蓋し護法というのは正法を護持宣布することであり、愛宗というのは宗門を興隆し、寺門を繁栄させることなのでしょうが、然し護法と愛宗とは、実質的には決して同義語ではないのです。

何故ならば宗門の興隆にしても寺門の繁栄にしても、それは正法宣布の功徳として与えられるものであって、若し逆に宗門興隆と寺門繁栄を第一とするならば、却って正法は伽藍とその組織の内に隠没してしまい立正安国の大生命もまた衰退してしまうほかはないからです。

夏の初め頃のことでした。横浜の大乗物産の社長である猪瀬秀成氏が慶応病院に入院していると聞き、一日をさいて見舞いに行きました。彼は病床に横臥して『如是我聞』『六大部疏』という部厚い法華経講讃の書物を一心に読み耽っていました。「入院中でもなければ、ゆっくり書物も読めないからね」と前置きをしながら、氏は次のように述べました。

「私は社員をつれてしばしば身延山に参詣している。然しそれは身延の大聖人におあいするためであって、身延の伽藍や境内を見るためではない。今の宗門は伽藍を建立し護持繁栄させるためにキュウキュウとしている。然し宗門が打って一丸となっても到底キリスト教のバチカンの宮殿のような伽藍を建立することも維持することも出来ないだろう。

宗門や寺院の護持繁栄も結構なことだが、このために正法を手段としてはならないし、それとこれとを両天秤にかけてもならない。日蓮宗が世界に誇りうるものは伽藍でもなれれば霊跡でもなく、法華経そのものであるはずだ。

そして宗門戦力は金でもなければ組織でもなく身命を捨てて正法を護持宣布する人材、世界中のあらゆる思想宗教と対立してこれを開会する人材、国家諌暁の祖願を継承する人材のほかはないはずである。

若し、かかる人材が宗門に払底しているのであれば、何はさておいても人材養成に全力をそそがねばならない。今こそ宗門人は宗門の興隆、寺門の繁栄を計る前に、みずからの戦力をかえりみ、正法の宣布に万全を期さなければならない。でなければ、どうして仏祖の顔貌を拝し奉ることが出来よう。」

病躯をかえりみない猪瀬氏の義憤と悲願に沸る言葉は、なお静かにつづいていました。
                〈四巻九月号〉