道場便り
死者の人権
花祭りに想う
方便の涅槃
放生会に因んで
日常の不敬用語
人権と報恩
成仏と得仏
戒名料をめぐって
お経を楽しく
釈尊と魔王
勤行の時間
改めて宗教とは
信仰の最終駅
長者窮子に寄せて
ウソと方便
よそ行きの信仰より普段着の信仰を

死者の人権
霊界に時効はない
霊感者の見分け方
霊的環境を調える
生前の宗教死後の宗教
合掌
 新緑が目にしみる今日この頃、皆様いかがお過ごしですか。

 私は相変わらずやりたいことが、てんこ盛りの日々を送っています。お経は上げなければならないし、読まなくちゃならない本は机の上に「積ん読」で、しかしついついパソコンの前に座ってしまう有様です。
 さて今月はある雑誌記載予定の文章の一部をお届けします。

 題して『死者の人権』

 今の人に「死者の人権」というと
 「ナニ ソレ?」と言われるのがオチである。
 現にある坊さんの集まりで話したら「死者にも人権があるの?」と目がテンになっていた。坊さんでさえそうなのだから況や一般の方においておやである。

 しかし日頃先祖供養や様々な霊供養に携わっているものとして、どうしても死後にも人権は存続し、死者にも人権はある、又なければならないと思う事がしばしばある。

 「横浜母子殺人事件」の時は亡くなられた被害者にも「プライバシー権」が有るんじゃないかと痛切に感じた。被害者の生前の生活ぶりが様々に憶測され、心無いマスコミによって興味本位に書かれ、ノゾキ見趣味に晒された。「当人」は勿論遺族・関係者はマスコミによる「二次災害」にもさぞかし心を痛め、怒りを覚えたことであろう。

 「オウム真理教事件」「神戸・児童連続殺傷事件」など世間を震撼させた、一連の事件の時も、マスコミや当局の事件の扱い方に何か腑に落ちないものを感じたのは筆者だけではあるまい。

 単純に言えば被害者側と加害者側の「バランス」がとれていないのである。生きている加害者には更正の可能性の元に様々な対策が講じられ、また弁明の機会が与えられる。それによって「罪」と「罰」或いは「命の値段」が天秤に掛けられ、目盛りは様々な論議のもとに左右(上下?)に揺れながら、結局は程良いバランスで留まり、判決となる。何もその事に異議を申し立てる訳ではないが、割に合わないのは亡くなった被害者である。「苦しみ」「悲しみ」「無念さ」「悔しさ」…を訴えることもできず、「お・も・い」だけが残る。

 生きている人間を中心にすべて考えられ、死者の立場で考えようとしない。死者の立場で考えるなんて所詮無理だとおっしゃるのなら、せめて“どんな思いで死んでいったのだろう”と言うぐらいは考えられるはずだ。「否。考えましたよ」と言うかもしれないが、一時的に考えることと、その事を持続して考え続けることとは全く別のことだ。

 私達は自己防衛的に異常な事件、それも酸鼻極まりない事件に遭遇すると目を覆いたくなるし、たとえ見てもすぐ目をそらしたくなる。凝視し続けられない。そして「解釈」したくなるのである。異常な『事件』を平常な日常の中で自分達なりに納得したい思いにかられる。

 そして「解釈」をはじめる。事件の背景は社会学的に、犯人の動機は心理学的に、それぞれの分野のいわゆる有識者のコメントを中心に解明される。そしてああいう家庭環境に育ったからこうなったんだ、まんざら本人の所為だけではない、事件を生み出した社会も悪い。とか、様々な仮説によって犯人の異常な心理が分析され、犯人像が描かれる。

 そして事件は起こるべくして起こり、起こすべき人が起こした。となる。挙げ句の果てに人々は必ず「今度の事件を教訓として、二度とこういう事件を起こしてはならない」「それがせめてへの死者の慰めである」…で締めくくられる。

 死者は生きている人に都合良く解釈されるために死んでいったのではない。人々は自分達なりに納得すれば又新しい事件に興味は移り、時が経ち事件は風化し人々の記憶から忘れ去られる。・・・そして亡くなった被害者の苦しみだけが取り残される。

 オオーなんと!殺されることは割にあわないのだろう。

 そこでせめて死者の「人権」で死者の「おもい」を復活させたい。と言っても何もゾンビの如く蘇らせたいというのではない。あくまでも死者の苦しみを癒し、いつかは死者が自分の「死」を「納得」して「成仏」への道を歩んでもらいたいと思うからである。

 それは困難な道であるかもしれないが、死者の苦しみを深く思いやり、根気よく回向供養する事によって可能なのである。そして死者が法華経の広大なる世界に目覚め、久遠の本仏お釈迦さまの愛子として蘇るのをひたすら祈るのである。

 試みに簡単に「世界人権宣言」風に取り敢えず書いてみよう。

  ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
  ◎ 死者の人権宣言
  ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

 人類社会の構成員(特に強調したい)として生者と共に固有の尊厳及び平等かつ奪い得ない権利を認めることが世界における自由、正義及び平和の基礎をなすものであり、死者の人権の無視及び軽侮が、人類の良心を踏みにじった野蛮行為をもたらし、・・・(略)

第一条[供養を受ける権利]すべての死者は子孫乃至有縁の人によって供養を受ける権利を有する

第二条[転生の権利]すべての死者は生まれ変わる権利を有する。

第三条[成仏する権利]すべての死者は最終的に成仏する権利を有する。

第四条[プライバシー権]生者と同じ権利を有する。

第五条[肖像権]これまた同じ。

第六条[環境権]祀られている場所の静謐さを要求する権利を有する。

第七条[臓器に対する所有権]生前の意志を履行させる権利を有する。十五歳未満で亡くなった場合、たとえ家族であっても勝手に臓器提供に同意することはできない。
 ……………
 タネ切れです。後は読者も考えてみて下さい。

 さて最後に人権侵害について述べたい。以上述べた条項に反することは当然であるが、一番の人権侵害は死後の世界を否定することであろう。その中でも最たる者は死後の世界を信じてもいないのに「引導」を渡す僧侶である。葬儀を儀礼的に習俗として考えマニュアル通りにやればそれで事足りると思っている僧侶ではあるまいか。
                           
   
このページのトップへ