より良い生活空間を求めて ー霊的環境を調える | |
花祭りに想う 方便の涅槃 放生会に因んで 日常の不敬用語 人権と報恩 成仏と得仏 戒名料をめぐって お経を楽しく 釈尊と魔王 勤行の時間 改めて宗教とは 信仰の最終駅 長者窮子に寄せて ウソと方便 よそ行きの信仰より普段着の信仰を 死者の人権 霊界に時効はない 霊感者の見分け方 霊的環境を調える 生前の宗教死後の宗教 |
合掌 厳しい暑さが続いていますが、皆様方いかがお過ごしですか。 私は例年通り七月盆のお経回りを終え、お施餓鬼のお手伝いも一段落し、本稿のパソコン入力に取りかかったところです。 隣接のJRの土手を利用(借用?)した我が家の菜園にニガウリ(沖縄ではゴーヤ)に小さな黄色い花が咲いて芳香を放っています。二b位の支柱のてっぺんまで巻き付き、新たに何かに掴まろうと四方に沢山のツルが風に吹かれてユラユラしています。夏のスタミナ源にふさわしく旺盛な繁殖力です。 方やビニールポットのニガウリはいまだに十五センチ位です。定植する場所がなくそのままになってしまいました。両方とも去年収穫しておいた種を春先に播いておいたものです。今更ながら同じものでも育つ環境によってこうも違ってくるものかと考えさせられます。成長するためにはよい環境が必要なことは百も承知でしょうが、ここで改めて環境について考えてみましょう。 私達が生きてゆく環境は職場・学校・家庭とそれぞれ違いますが、ここでは家庭環境について考えてみましょう。家庭こそ家族と共に過ごし、もっとも私達に影響を与えると思われるからです。其の家庭環境も家相と言う物理的環境、家族という精神的環境、目には見えない霊的環境があります。重層的に存在するこの三つの環境を調えてこそ私達が快適に日々過ごすことが出来るのです。 物理的環境としての家は設計・建築工法上の問題であり最近はよく考えられていますし、開運の法として風水や家相も取り入れて快適に過ごすよう工夫されています。又家族がどんな心で過ごしたらよいかという精神的な問題はもっとも大事なことですが、日頃述べていることでもあり仏教そのものでもあります。しかしここでは一応おいときます。 さて問題は霊的環境です。いくら物理的環境や精神的環境が調っていても霊的環境が乱れていてはいけません。私達は知らず知らずこの霊的環境の影響を受けているのです。それでは霊的環境を調えるにはいったいどうしたらいいでしょう。 先ず霊界の中心を作ることです。其の中心とは死後の家族とも言うべき先祖を祀ることです。かといって先祖の位牌だけ祀っても方手落ちです。いわゆる本尊というー御先祖様が成仏するようお救い下さる久遠の本仏お釈迦さま、若しくは其のお釈迦様の悟りの世界を顕わした「お曼陀羅」を祀らなければなりません。然し祀っただけでもいけません。 お客様をせっかくお呼びしてほったらかしにしては大変失礼な如く、お祀りした以上私達が毎日ご飯を食べるように日々お給仕しなければなりません。そして一番のごちそうであるお経・お題目をお供えするのです。以上が第一前提です。 次に家には沢山の神様がいます。お釈迦様を中心にそれぞれ役割分担をして私達を護って下さっています。地神・水神・台所の三宝荒神・トイレのウズサマ明王又家によっては大黒さん、お稲荷さん等。それぞれの神様にそれぞれの所定の方法で給仕しなければなりません。 ここまでは信仰している人はほとんどクリアしていると思いますが問題はこれからです。私達を取り巻く霊達は先祖をはじめ善意の霊だけではありません。様々な霊達に囲まれているとも言えましょう。いわゆる「因縁霊」なるものです。 この因縁霊なるものに心から懺悔して、お釈迦様の本当の御心である法華経のメッセージを伝え、そして成仏の種であるお題目をともに唱えていくのです。最初は供養さえ受けようともせず非常に困難な道でありましょうが、私達に課せられた霊界への菩薩行でありましょう。 一口に先祖と言っても、いろいろな先祖がいらっしゃるはずです。様々な苦しい思いを懐いたまま亡くなった先祖もいます。又因縁霊にしても自己や家族の過去世や先祖の犯した罪が原因となって災いしている場合と千差万別でしょう。相手が人間だけでなく動物への虐待、神様への不敬もあるでしょう。 懺悔とは漠然と対象が定まらないまま行えるはずがありません。かといって町の拝み屋さんにいちいちお尋ねする必要もありません。法華経と御遺文に照らし合わせて自己の過去の所業に思いを馳せればいいのです。現在の私達が目にすることはすべて私達の過去世の一コマかもしれません。 様々な苦しみを自己の問題としてどれほど感じられるか、自分に置き換えて考えられるか。要は霊への思いやりと想像力の問題です。せめて月に一度はそのような思いで供養に臨みたいものです。 紙面の都合上この辺でまとめてみましょう。霊的環境を調えるとは、お曼陀羅やお釈迦様、先祖、縁ある神様を祀り給仕に怠りなく、縁あるホトケにお詫びの供養をすることです。当道場の毎月の例祭で行っていることです。皆様方どうぞ霊的環境を調えて充実した日々を送って下さい。 このページのトップへ |