道場便り
花祭りに想う
方便の涅槃
放生会に因んで
日常の不敬用語
人権と報恩
成仏と得仏
戒名料をめぐって
お経を楽しく
釈尊と魔王
勤行の時間
改めて宗教とは
信仰の最終駅
長者窮子に寄せて
ウソと方便
よそ行きの信仰より普段着の信仰を

死者の人権
霊界に時効はない
霊感者の見分け方
霊的環境を調える
生前の宗教死後の宗教
合掌

 初秋の候、相変わらず気候不順な日が続いております。会員の皆さまいかがお過ごしですか。

 八月は行事や法務が重なりただでさえ忙しいのに、月末、得度式参列のため身延へ行ったり、またまた新たに注文していたパソコンも届きセッティングなどで忙しく、お便りが遅くなってしまいました。

 手元に資料がないので正確な日にちは分かりませんが、皆さんも新聞で読んで覚えている方もいらっしゃるかと思います。

 二十年の時効を過ぎた犯人が殺した被害者の両親に手紙で名乗り出て謝罪したという記事のことです。
 警察に出頭した犯人の自供によると男女四人で通りかかった銀行員Kさんを金欲しさから殺害したということです。

 犯人にしてみれば良心の呵責に堪えかねて時効を待ってからの告白となったのでしょうが、息子を殺された親にしてみればいくら刑事上時効が成立しても二十年間の悲しみ苦しみ犯人への憎しみは消えることはないはずです。ましてや殺されたKさんにしてみれば二十年だろうが百年だろうが霊界での苦しみは変わらないはずです。

 その後、民事で裁判を起こしたという記事を読み、どうなったかと気にしていたところ、八月三十一日付「毎日新聞」の朝刊にKさんのお母さんの墓参の写真入りで最近のご様子や裁判のいきさつなどが掲載されていました。

 殺された息子さんは当時二十八歳でした。世の親の如く「そろそろ嫁を」と考え、まだ見ぬお嫁さんやお孫さんの誕生を楽しみにしていたことでしょう。

 毎年夏になると現場を訪れ線香を供えるのが「生きるあかし」だったそうです。
 「時効を計算して名乗り出たのは、本当に罪を償うつもりがあるとは思えない」
 やり場のない怒りに御夫婦は苦悶し、かといって年金暮らしで裁判も起こす余裕もなかったようです。しかし
「刑事と民事は別。時効だからと、のうのうと生きているのはモラルからも許せない」

 という地元の弁護士さんの支援を得て、民事訴訟に踏み切りました。その男と共犯を相手取り、一億円あまりの賠償金を求めての訴訟を起こしたのです。

 犯人からの手紙には「直腸ガンで先が長くない。二千五百万円の借金がある」と書かれていたそうですが、
 「金の問題ではない。息子の代わりはいないが、少しでも男達につらい思いを味わってほしい」

 親としての思い、又殺された息子さんの代弁者としての当然な思いでありましょう。

 犯人達にしてみれば黙っていれば事件は迷宮入りになって、何食わぬ顔で生きていけたはずなのに仲間の一人がなまじっか告白したおかげでとんでもないことになったと思っているかもしれません。

 名乗り出た本人も時効が成立して刑事上免責になって安心(?)して言ったつもりがまさか一億円余りの賠償金を求められるとは思ってもいなかったでしょう。犯人達の心中知るすべもありませんので憶測するしかありませんが、いずれにしても犯人達にとって思わぬ方向に事態は展開していったのでしょう。

 犯人達が「のうのうと生きて」いたのか、それとも良心の呵責に苛まれていたのか分かりませんが、裁判を通して改めて自分たちの犯した罪の大きさに気づき、二十年間の殺された親御さんの悲しみ苦しみを深く察し、公の場で心からお詫びし社会的制裁を受けてもらいたいものです。

 たとえ名乗り出なくて法の網をかいくぐっても仏教の因果律通り犯人達は今生から来世にかけてその報いは必ず受けなければなりません。自業自得。殺人という大罪の報いは必ず受けなければならないのです。ですから仏教を信じるものとしては「罪を憎んで人を憎まず」「赦すことによって相手も自分も救われる」と教科書通り言いたい気持ちですが、しかし現に殺された被害者や遺族はそんなこと納得するはずがありません。当事者の深い心の葛藤を無視して単純には言えません。

 またそのような経験したことがない第三者として言えるはずもありません。ただただ同情するしかありません。裁判を通し時間をかけて、被告原告ともに救われる道が開かれますようお釈迦様の導きを祈るのみです。

 例の神戸の事件以来加害者の人権に比べて被害者側の人権が考慮されてないと言われ、考え直されています。
 殺された小学生の親が殺した少年の両親を民事上で裁判を起こしました。賠償金もさることながら、犯人の少年の調書さえ見られず、どんな環境で育ったのか裁判を通して明らかにしたいとのことです。

 被害者の残された家族の人権や被害者の死後の人権まで含めた救済措置を考えなければなりません。現世のみに機能する司法と三世に亘っての人権を考慮する仏教とは次元が違うかもしれませんが、いずれにしても死者も納得する方法を考えてもらいたいものです。

 前述の銀行員のKさんの二十三回忌の法要は二年後です。裁判がどういう風になっているか分かりませんが、成仏の道が開かれ心安らかな法要が営まれることを祈るのみです。 合掌
※文中時効が成立しているので「犯人」は「男」「自供」は「述べた」と表現すべきですが敢えて書きました。表題から察して下さい。
    
このページのトップへ