平成18年 ミニ便り
平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年

1月 年始の挨拶

2月 積もるほど

3月 実るほど

4月 親子の縁ー花祭に想う

5月「行ってきます」「ただいま」

6月 応援にもルールを

7月 投資と投機

8月 相撲道

9月 防災の日

10月 お寺って誰のもの?

11月 本当の親を求めて

12月 「信」の熊手
9月  防災の日
合掌 朝夕幾分しのぎやすくなりましたが、日中の暑さはまだまだです。皆様お元気のことと存じます。

さて九月一日は「防災の日」です。関東大震災を教訓とすべく制定されました。改めて関東大震災を調べてみました。インターネットで震災直後の写真を見ることが出来ます。

瓦礫の山と化した旧市街地、黒こげとなって折り重なっている死体、川で溺死した死体、そのまま火葬にされた白骨の山などショッキングな写真です。

日蓮聖人が『立正安国論』で描写された地獄絵さながらの光景です。昔の人は天災を人間を越える大いなる意志の表れと考えました。その警告に従おうとそれぞれの立場で国家社会の改革を訴えたのです。勿論日蓮聖人は法華経の立場です。

現代人は地震等あらゆる天災を科学的に解明しようとしています。そして天災の『意味』を考えるよりもイザという時の天災への『処し方』の方を考えています。

最近地震前に、後何秒で地震が起きるか知らせてくれるシステムが開発されました。いわば『人智を尽くして天災を待つ』ということでしょうか。

たしかに火災など二次災害は少なくなるでしょう。しかし確率的にも天災は忘れずにやってきます。やはりおごれる人間の自然破壊、資源エネルギーの浪費を反省し、『人事を尽くして天命を待つ』ことしかないのでしょうか。