平成18年 ミニ便り
平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年

1月 年始の挨拶

2月 積もるほど

3月 実るほど

4月 親子の縁ー花祭に想う

5月「行ってきます」「ただいま」

6月 応援にもルールを

7月 投資と投機

8月 相撲道

9月 防災の日

10月 お寺って誰のもの?

11月 本当の親を求めて

12月 「信」の熊手
10月  お寺って誰のもの?
合掌 秋気ようやく肌にしむ候となりました。皆様お元気のことと存じます。

日本丸も安倍総理のもとに「美しい国」造りを目指して出航しました。小泉改革路線を引き継ぐのか、族議員や官僚の横波を受けるのか、はたまた憲法を変えて大きく右旋回するのか行く先が気になるところです。

さて先日檀家と信者をめぐってお寺の運営の仕方が話題になりました。檀家とはお墓があり代々お寺の経済的基盤を支えてきたもので、子孫へと受け継がれる長期的なものです。

それに比べて信者とは様々な人生上の悩みをきっかけに「教え」を信じるようになった者であり、住職の人柄が大きく影響します。中には「教え」より住職そのものを信じる人もいるようです。とはいえ人間関係の常、いい時はいいのですが、長続きしません。

心ある住職にしてみれば葬式法事という習俗的関係が強い檀家より布教という宗教的要素を満足させる信者の方が面白いに違いありません。

両方まんべんなく気配りできれば問題はないのでしょうが、住職と雖も生身の人間、相性もあるし時間的精神的余裕もありません。そこで主に檀家側からの不満が出てくるのです。

その他お寺をめぐって様々な人間関係があります。法縁特に後継者を決めるハンコを握っている関与人や総代そしてお寺で生活している寺族。一体「お寺って誰のもの?」