平成18年 ミニ便り
平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年

1月 年始の挨拶

2月 積もるほど

3月 実るほど

4月 親子の縁ー花祭に想う

5月「行ってきます」「ただいま」

6月 応援にもルールを 

7月 投資と投機 

8月 相撲道 

9月 防災の日

10月 お寺って誰のもの?

11月 本当の親を求めて

12月 「信」の熊手
3月 実るほど

合掌 梅がほころんでやっと春の訪れを感じさせてくれる今日この頃、皆様お元気でお過ごしのことと存じます。日頃当道場や身延釈迦牟尼堂へお参り頂きありがとうございます。

さていろいろな方がお参りに来ますが中には一応型どおりにお経をあげ、お題目を唱えるのですが、行事参加が単なる習慣化しているような方もいます。

道場の御宝前とは文字通り宝の前です。せっかく宝の山を前にして手ぶらで帰るのはもったいないことです。勿論宝と言っても日蓮聖人が『蔵のたからより身のたから、身のたからより心のたから』と言った「心の宝」のことです。

たしかに信仰を続けているとお経も上手になってきますし、それなりの感応の体験も積み重なってきます。信仰が自慢の種になりかねません。驕慢の心は戒めなければなりません。

先月の警句でもじれば〈積もるほど 道を失う キャリアかな〉となるのでしょうか。〈実るほど 頭を垂れる 稲穂かな〉と俗に言いますが、私に言わせると実ったと思うところに慢心を感じます。

〈実るほど 頭を空に 礼拝で〉礼拝もただ形だけでなく心から御宝前に額ずき頭のコップを空にすることです。礼拝行とは簡単なようですが、奥が深く難しいのです。コップの中が欲や慢心、我見等で一杯になっていると御宝前の宝も入りようがありません。