平成18年 ミニ便り | ||
平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 | ||
1月 年始の挨拶 2月 積もるほど 3月 実るほど 4月 親子の縁ー花祭に想う 5月「行ってきます」「ただいま」 6月 応援にもルールを 7月 投資と投機 8月 相撲道 9月 防災の日 10月 お寺って誰のもの? 11月 本当の親を求めて 12月 「信」の熊手 |
12月 「信」の熊手 合掌 落葉が舞い、寒気も一段と増してきました。皆様お変わり無くお過ごしのことと存じます。 ◆さて恒例のお酉さまも今年は三の酉まであり、浅草長国寺さんでの祈祷出仕もどうにか無事に勤めることが出来ました。 ◆曜日中心の行事が多い昨今なぜ酉の日かというと長国寺に祀られている北極星と北斗七星を神格化した妙見大菩薩が鷲の背中に乗って現れた日が酉の日であった為だそうです。 ◆お酉さまはその縁日に参道で売られる縁起物としての熊手と共に季節の風物詩としてマスコミにもすっかり定着してきました。 ◆熊手は元もと単なる落ち葉などを掃き集める掃除用品としてばかりでなく、昔はもっと爪の部分も大きく土を掘り起こす農具であったようです。 ◆運を掘り起こして様々な宝を掻き集め、その宝を妙見さんの乗り物の鷲にあやかってワシづかみ出来るようにと縁起物として現在の形になったようです。 ◆余談ながら昔は鉄製の熊手が武器として用いられたようです。又民俗宗教的には魂を仰きよせるというような神につながる意味を持っていました。 ◆縁起物の熊手を担いでやってくる善男善女に目に見える宝ばかりでなく御宝前に満載されている本当の宝を掻き集める「信」の熊手を渡そうと祈りつつの御祈祷でした。 |