平成17年 ミニ便り
平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年

1月 年始の挨拶

2月 夢見る力


3月 幸せ度


4月 桜の木の下で


5月 お水の花道


6月 人でいる間


7月 様々なセリフ


8月 鐘と撞木(しゅもく)


9月 供養と祈願は別々に


10月 ある浄土・往く浄土

11月 仏指舎利


12月 恋愛と信仰

4月 桜の木の下で
合掌 南の方から届いてくる花便りに心はずむ時節となりました。
皆様方お元気でお過ごしのことと存じます。

さて先日ある縁で49日忌のお経を頼まれました。生前のお人柄を知るすべもないのですが、法要後に少しお話をしなければと思い、依頼書を見ると俗名春子、2月14日命日と書いてありました。ふと思い浮かんだのが西行の有名な歌

ねがはくは花のもとにて春死なむ
   そのきさらぎの望月の頃

でした。蛇足ながら「願うことなら、桜の木のもとで、春に死にたいものだ。そう、あの2月の満月のころに」という意味ですが、生前花と月の歌を多く詠み、お釈迦さまの涅槃された2月15日を意識していたのでしょうか、願いどおり西行は、涅槃会の翌日2月16日に73歳で亡くなりました。多分桜は満開だったのでしょう。

出家僧ながら天成の歌人と評され後世に多大な影響を与えた生涯でした。2月に桜?とお思いでしょうが、旧暦なので年によって月と季節感が微妙にずれて、3〜5年のサイクルで「きさらぎの望月の頃」に桜が咲く年もあるそうです。新暦に直すと3月29日にあたるそうです。丁度今頃です。

法要後埋葬された墓地には何本かの桜がありました。そろそろ咲き始めやがて満開になるでしょう。改めて春子さんの御冥福を祈り合掌。