平成17年 ミニ便り | ||
平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 | ||
1月 年始の挨拶 2月 夢見る力 3月 幸せ度 4月 桜の木の下で 5月 お水の花道 6月 人でいる間 7月 様々なセリフ 8月 鐘と撞木(しゅもく) 9月 供養と祈願は別々に 10月 ある浄土・往く浄土 11月 仏指舎利 12月 恋愛と信仰 |
3月 幸せ度 合掌 春の気配に誘われて、冬ごもりの虫も顔を出すという啓蟄(けいちつ)の候となりました。私の土いじりの虫もそろそろ蠢いてきました。皆様方お元気のことと存じます。 さて韓国の「中央日報」で面白い記事を見つけました。アメリカの心理学専門誌「サイコロジー・トゥデイ」によると人の幸福度は普通誰もが思うであろう、お金や若さ、素敵な外貌、良い頭などではないそうです。それらが幸せに占める比重は10〜15%にすぎないそうです。それらを得ても、もっともっとと期待水準も高まるため、かえって不満と挫折も感じやすいのだそうです。 それでは幸せ感を抱かせるのは何なのでしょうか。この雑誌は先ず自負心だそうです。自負心が強い人は自分を肯定的に考える。したがって逆境に直面した際、あまり落ち込まない。いわゆるプラス思考の出来る人です。 続いてユーモア感覚。自分も笑い人をも笑わせる。笑う門には福来たる。これは誰もが納得するでしょう。しかし結構これは難しいです。幅広い知識と「場」を読む感性、そして相手への思いやりがなければなりません。 その他余暇を趣味や特技、ボランティアで楽しむことが出来る人。最後に意味深なことが書かれています。人生で1,2回あるかどうかという大きな喜びより日常ささやかなことに満足感を感じる方が幸福度は大きいそうです。やはり感謝です。 |