平成15年 ミニ便り
平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年
2月 フードマイルズ

3月「つらいよ常例」

4月 日蓮聖人と桜

5月 千羽鶴の「還帰本土」

6月 三歩一拝

7月 共に過ごした時間

8月 人体自然発火  

9月 『久遠の本仏と守護神 』

10月 「お婆さん仮説」

11月 転職から天職へ

12月 危機管理
 日蓮聖人と桜

合掌 桜に心浮き立つ春となりました。

 さて小生先月三十日より身延で整地作業かたがた花見をし、昨日(三日)帰ってきました。帰路車中から皇居や隅田川そして松戸の桜を楽しんできました。

 六日には釈迦牟尼堂での花祭りのため又身延へ行きます。多分枝垂桜は散っているでしょうが、ソメイヨシノ・山桜(?)八重の枝垂桜はちょうど見頃かも知れません。

 「桜漬け」の日々で多少後ろめたさを感じつつ、フト日蓮聖人は桜についてどう思われていたのか気になり調べてみました。上野尼御前に宛てたお手紙に一つだけありました。

 目出度い花として「天上界には摩訶曼陀羅華、人間には桜の花」とありました。この後、法門の教示が続きます。どうしてお釈迦さまはこの目出度い曼陀羅華や桜を法華経の譬えに用いないで蓮にしたのか、その理由が述べられます。

 蓮は花と実が同時に具わっています。「花」という修行(因)と「実」という悟り(果)が一緒にあるのです(因果同時)。

 私達日本人にとって、桜の美しさやパッと咲いてパッと散る潔さも、花が咲いてから実になるー修行の後に悟りがある(前因後果)ーという法華経以前の教えの譬えというところです。

 さすがに日蓮聖人です。我々凡夫のように桜に浮かれてはいません。 つまるところ「天上界には摩訶曼陀羅華、人間界には桜の花、仏界には蓮の花」というところでしょうか。