平成15年 ミニ便り
平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年
2月 フードマイルズ

3月「つらいよ常例」

4月 日蓮聖人と桜

5月 千羽鶴の「還帰本土」

6月 三歩一拝

7月 共に過ごした時間

8月 人体自然発火  

9月 『久遠の本仏と守護神 』

10月 「お婆さん仮説」

11月 転職から天職へ

12月 危機管理
「お婆さん仮説」

合掌 秋冷爽快の候となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

 最近身辺で(勿論我が家を含めて)景気の悪さをしみじみ痛感しております。こういうときは経済指数と同じように目線がつい下向きになりがちですが、せめて心の指数だけでも上向きに…。そこで目線を一気に宇宙の彼方にと恰好の書を紹介したいと思います。

 地球惑星科学者松井孝典さんが書いた『宇宙人としての生き方』という本です。地球を一つの生きている星ーシステムとして宇宙から見た場合、環境問題はどう考えるべきか。また地球を宇宙の誕生ービッグバン以来一五〇億年の歴史の中で考えた場合人類とは何なのか。

 今時そんな悠長な…と思いでしょうが、そもそも仏教は三千大千世界とか、宇宙の生成消滅の繰り返しなど気の遠くなるような時空の中で考えるものなのです。

 久しぶりに目から鱗が落ちるような、知的興奮をおぼえました。中でも面白かったのは「お婆さん仮説」です。人類が他の類人猿やサルと違って文明を築いたのは「言語」と「お婆さん」の存在が大きいのだそうです。

 人類は農耕により人口が増え、その結果世界各地に移動し文明を築きました。それもお婆さんというお産経験者が娘の出産・育児を手伝い人口が増えたからだそうです。現代における少子化対策もこの人類の文明を支えてきた「母性原理」「お婆さんパワー」の見直し・復活から考え直さなければならないのかも知れません。

 今までは『日本国出身の地球人たること』を目指してきましたが、これからは「宇宙人」としての自覚も必要なのかなとも思いました。