平成13年 ミニ便り | |
平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 | |
2月 現代の捨身施 3月 人生の達人 4月 「紙銭」に思う 5月 「いのち」の相続 6月 僧侶とは生き様 7月 つながっている安らぎ 8月 イジメ裁判に思う 9月 一眼の亀と浮木 10月 同時テロ 11月 六根清浄 12月 故郷パワー |
「紙銭」に思う 合掌 お花見のシーズンとなりました。皆様方いかがお過ごしですか。 さて今朝(三十日)の讀賣新聞に中国で「紙銭」を焼く風習が禁止になったという記事が載っていました。「紙銭」とは死者や先祖があの世で裕福に暮らせるようにと願って紙幣に似せて作られたものだそうです。 この世の延長であの世を考えた場合当然「死出の旅路」で路銀もいるし、「地獄の沙汰も金次第」などと言うくらいですから、死者にお金を持たせると言うことは我が国でも昔からあった風習です。 中国政府が何千年も続いてきた古いしきたりを今更「迷信」として禁止せざるを得ないのは「法輪功」以来「宗教的なもの」に過敏になって来ているのでしょうか。 日蓮聖人は『弥源太殿御返事』で ぜに(銭)と云ものは用にしたがつて変ずるなり。法華経もまた是くの如し。闇には灯となり、渡りには舟となり、或は水ともなり、或は火ともなり給なり。若し然れば法華経は「現世安穏 後生善処」の御経なり。 とおっしゃています。法華経銀行発行の『お題目』はいくら発行してもインフレにもならず昨今心配されるデフレにもなりません。この世でもあの世でも通じる『お題目』を心おきなく使い、豊かな心で過ごしましょう。 |