平成13年 ミニ便り
平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年
2月 現代の捨身施 

3月 人生の達人

4月 「紙銭」に思う

5月 「いのち」の相続

6月 僧侶とは生き様

7月 つながっている安らぎ

8月 イジメ裁判に思う

9月 一眼の亀と浮木

10月 同時テロ

11月 六根清浄

12月 故郷パワー
 「いのち」の相続

合掌 すがすがしい青葉の季節となりました。皆様お元気のことと存じます。

 さて、先日何気なくテレビを付けたら「お百度参り」のシーンが突然目に入ってきました。「長崎ぶらぶら節」というドラマでした。

 市原悦子扮する「愛八」という芸者が自分のいのちと引き替えに宮沢リエ扮する「お雪」という若い芸者の当病平癒を祈っての「お百度」だったのです。心血を注いでの祈りの甲斐あってお雪は見事元気になり、その代わり愛八は脳溢血で突然死んでしまいます。

 愛八は自分のいのちと引き替えに祈ったと言うよりも、手塩にかけて育てたお雪の消えそうないのちの炎に自らのいのちを注ぎ込み、お雪と一緒に生きていくという思いが私には感じられ思わず目頭が熱くなってきました。

 愛八とお雪のように深い祈りと愛情によって行われた「いのちの相続」に私はいろいろ考えさせられました。

 現代の「いのちの相続」とも言うべき臓器移植にしても果たしてどれぐらいの祈りが捧げられているのでしょうか。単なる需要と供給、それをめぐる技術論に堕してはいないでしょうか。

 改めて私達の「いのち」がどれ程の祈りに支えられ、育まれているか深く感じなければならないと思います。