平成14年 ミニ便り | |
平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 | |
2月 人生最高のラブレター 3月 釈迦牟尼佛の衣におおわれる 4月 父母の年は知らざるべからず 5月 神々の成仏 6月 「放生会の意義」 7月 龍神ネットワークの中で 8月 罪 障 の 自 覚 9月 『十王讃嘆鈔』に学ぶ 10月 祖父母の導き 11月 富士山巡り 12月 高円宮様を偲んで |
罪 障 の 自 覚 合掌 暑い日が続いております。 くれぐれもお身体に注意して夏バテしないようにして下さい。 さて先日調べたいことがあって久しぶりに行堂日誌を開いてみました。再行の時に書いたもので、一時間毎に区切って細かく水行・読経等の日課やその時の所感が綴られていました。 今となっては懐かしく私にとっては貴重な財産です。やはり「罪障」の問題が多く書かれていました。 入行して九日目「生霊段」の日誌に 罪障とは比較の問題ではなく、自覚の問題。という一節がありました。 「あの人は罪障が深い」 「ああなったのは罪障のせい」 私達はついつい他人の罪障をあげつらったり、他人の不幸の原因を罪障のせいにしがちです。対人関係の中で「罪障」を意識的にAさんとBさんを比較したり、無意識に自分と比べています。 そして他人の罪障は容易に想像できても、こと自分に関してはなかなかそうはいきません。まして過去世來の自分の罪障なんて自覚できるはずはありません。痛い思いをしてはじめて自己の罪深さを感じる人もいます。 私の場合荒行堂という場で仏法の鏡に映し出される過去世來の自分の罪障の自覚が再行のテーマでした。 最後に「行は浅く、懺悔の道は深し」で行堂日誌は締め括られていました。 |