平成14年 ミニ便り | |
平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 | |
2月 人生最高のラブレター 3月 釈迦牟尼佛の衣におおわれる 4月 父母の年は知らざるべからず 5月 神々の成仏 6月 「放生会の意義」 7月 龍神ネットワークの中で 8月 罪 障 の 自 覚 9月 『十王讃嘆鈔』に学ぶ 10月 祖父母の導き 11月 富士山巡り 12月 高円宮様を偲んで |
『十王讃嘆鈔』に学ぶ 合掌 暑さがぶり返しています。たまっている疲れがそろそろ出る頃。呉々も体調に気を付けて下さい。 先日近所の方のお葬式をしました。ついこの間まで犬の散歩や自転車ですれ違いざま軽い挨拶を交わしていた方で、しばらく姿が見えないなあ、と思っていた矢先でした。 年老いた母親を残しての六十三歳の突然の旅立ちでした。生前の人柄や仕事のことを考えながら戒名をつけ、亡くなるときの故人の気持ちや残された家族の心中を思うと何ともやるせない思いでしたが、一応型どおり通夜葬儀告別式を勤めました。 そして初七日を迎えお経の後のお話の参考にと『十王讃嘆鈔』をあらためて読んでみました。この世に未練を残して一人冥界に赴く死者の憂悲苦悩や犯した罪業によるその報いとしての刑罰がホラー映画さながら凄惨に描写されています。 昔から七日目毎の供養の根拠となっているお経です。因果律による仏教の輪廻の教えを死んでから次に生まれ代わるまでの間を旅によせて説かれています。 いわゆる死出の山や三途の川がありその間四十九日までの七日毎と百ヶ日・一周忌・三回忌まで十人の王が死者の罪業を調べるのです。私達も十王の前で『折角お題目に縁があったのに何でしっかり修行してこなかったのか 』と言われないよう気を引き締め信行に励みましょう。 |