1278 建治4年・弘安1年(改元2・29)戊寅 聖寿57歳
仏 教
1・16 書を駿河岩本実相寺豊前公に報ず(定1433)
1・21 書を松野尼に報ず(定1436)
1・ 四條金吾御勘気解く(定1437)
1・25 書を四條金吾に与う(定1436)
2・13 書を松野入道に報ず(定1441)
2・23 書を駿河三澤藤次に与う(定1443)
2・25 書を南條時光に報ず(定1450)
2・28 始聞佛乗義を富木入道に与う(定1452)
2・29 弘安と改元(定1454)
3・16 曼陀羅(通称・病即消滅御本尊、現市川市中山法宣院蔵)を図顕す(本尊録)
日親の添書・花押あり
3・19 公場対決の風聞あり、使者並に書状到来(定1479)
3・21 書を門下一同に与う(定1479)
3・21 教行證御書を三位阿閣梨に与う(定1479)
3・ 日興・日持、四十九院申状を書す(同奥書)
4・1 書を南條時光に報ず(定1490)
4・11 書を檀越某に報ず(定1493)
4・12 書を是日尼に報ず(定1494)
4・14 南條殿御返事
4・21 大漫荼羅(現京都市立本寺蔵)を図顕し、日専へ授与す(本尊録)
4・23 書を太田乗明に報ず(定1495)
4・ 書を浄顯房等に与う(定1500)
5・1 書を妙法尼に報ず(定1501)
5・3 書を窪尼に報ず(定1502)
5・22 霖雨御書を某に与う(定1504)
5・24 書を南條時光女房に報ず(定1504)
5・ 山徒、園城寺長吏隆弁の鹿谷坊を焼く(愚抄)
5・ 書を兵衛志に報ず(定1505)
6・3 書を阿佛房に報ず(定1508)
聖人、5・6月にかけて不食気、痩せ病で苦しむ(定1507・1525)
6・24 尾張次郎兵衛卒(定1569)
6・25 書を日女御前に報ず(定1508)
6・26 治病大小権實違目を著す(定1517)
6・26 書を四條金吾に報ず(定1523)
6・26 書を池上兵衛志に報ず(定1525)
6・27 書を窪尼に報ず(定1525)
7・3 書を妙法尼に報ず(定1526)
7・5 大漫荼羅(通称・若宮御本尊・竹内御本尊、現京都市頂妙寺蔵)を図顕す(本尊録)
7・5 大漫荼羅(通称・輪宝御本尊、現京都市本圀寺蔵)を図顕す(本尊録)
7・7 種種物御消息を某氏に報ず(定1529)
7・8 書を南條時光に報ず(定1532)
7・14 書を妙法尼に報ず(定1535)
7・20 建長寺道隆寂(釈書・建記・定1548)※7・24僧蘭渓道隆(66)没する
7・26 興福寺諸堂焼失
7・28 書を千日尼に報ず(定1538)
7・ 曼陀羅(現富士市実相寺蔵)を図顕す(本尊録)
7・ 大漫荼羅現佐賀小城勝妙寺蔵を図顕し、比丘日賢に授与す
8・11 書を禰源太入道に与う(定1548)
8・20 東寺塔婆を造営する
8・ 大漫荼羅(現清水市海長寺蔵)を図顕し、日頂へ授与す(本尊録)
8・ 大漫荼羅(現京都市本能寺蔵)を図顕す(本尊録)
9・2 西山六郎兵衛入道卒(略注)
9・6 書を妙法尼に報ず(定1551)
9・19 書を南條時光に報ず(定1571)
9・ 本尊問答鈔を撰し浄顯房へ送る(定1573)
9・24 書を太田乗明女房に報ず(定1587)
9・ 十月分時料御書を某氏におくる(定1588)
9・ 大漫荼羅京都市妙覚寺蔵)を図顕し、寂仙房日澄母尼に授与す
10・1 書を富木入道に報ず(定1588)
10・19 大漫荼羅(通称・鴛鳶御本尊、現本圀寺蔵)を図顕す(本尊録)
10・21 初穂御書を某氏におくる(定1592)
10・ 書を四條金吾に報ず(定1592)
この頃、不孝御書を四條金吾におくる(定1595)
閏10・13 書を南條時光に報ず(定1596)
閏10・19 書を千日尼に報ず(定1597)
閏10・22 書を四條金吾に報ず(定1600)
11・1 書を南條九郎太郎に報ず(定1602)
11・21 大漫荼羅(現沼津市光長寺蔵)を図顕し、日長へ授与す(本尊録)
11・29 書を池上兵衛志に報ず(定1604)
12・ 1 出雲尼御前御書
12・ 21 書をほりの内某に報ず(定1620)
安國論を再治す(立正安國論広本)(定1455・興集)
食物三徳御書を某に与う(定1607)
師子王御書を某に与う(定1608)
随自意御書を某に与う(定1610)
書を大學三郎に報ず(定1619)
衣食御書を某に報ず(定1619)
秀句十勝抄を著す(定2359)
建仁寺焼く(代記)
僧西澗子曇元に帰る
政 治 ・ 経 済 ・社 会
5・12 園城寺金堂を供養し勅会に准じる延暦寺衆徒入京しこれを妨げる
7・27 興福寺の訴えにより参議葉室頼親を安芸国へ配流する
8・24 菅原良頼(85)没する
10・8 寒巌義尹、肥後大渡の難所に架橋する
・13 二条内裏焼失
11・ 元主日本商船に交易を許可する
12・23 時宗宋に書を送り碩徳の僧を招聴する
文 化
6・ 北野天神縁起できる
11・ 寂恵本古今集できる
建治式(為相)できる

←前の年 次の年→

日蓮聖人年譜へ