|
|
『立正安国論』を様々な角度から読む。 ・「三科分類法」で読む ・「四諦」で読む ・仏神・僧侶・人師の二択で読む ・「立正」と「安国」で読む ・「有事」と「平時」で読む |
||||||
やはり先ず伝統的な区分法「三科分類法」について説明します。 「三科分類法」とは、経典やその注釈書・先師の論述を理解するのに序分・正宗分・流通分と3つに分けることです。 また |
||||||||
|
||||||||
『立正安国論』は客人と主人との十段の問答で構成されているとされています。 しかし実際は問答は八段までで九段目は天変地異、疫病等は法然聖人の選択集によるとやっと領解した客とその事を悦ぶ主人との対話であり、十段目は客のこれ までの懺悔とこれからの邪法対治の決意の表明で構成されています。 問答を取り交わす心理劇的要素も含み、時系列で序分・正宗分・流通分と振り分けられています。 先ず序分は |
||||||||
|
||||||||
Copyright,Juhoukai matsudodoujou |
||||||||
|
||||||||
u |