|  | 『立正安国論』は戦前一部の国家主義者によって都合良く解釈され「安国」が強調され「立正」どころではありませんでした。なかには積極的に時局に阿る教団もありました。 
 戦後はその反省から「安国」が「平和」になり、「国家」が消滅しました。日蓮宗では『立正安国』と言わず、「立正平和」と言います。
 
 モノ、カネ、ヒトが自由に往来するグローバル世界を人々は近年求めてきましたが、
 今や世界に蔓延する武漢ウイルスのせいで、国境を多重的に閉鎖しなければならなくなりました。
 やはりイザという時には国家単位で対応しなければならないのです。
 
 
 日蓮聖人の生涯の二大関心事は「国家の安危」と「仏法の邪正」でした。
 この二つをどの様に現代ではリンクすればいいのか。
 一歩間違えれば戦前に逆戻りしかねません。
 
 日蓮聖人のおっしゃる「国家」を正しく把握し、現代における国家はどうあるべきか。
 今日蓮門下に問われています。いや日本国民に問われているのでしょう。
 
 「国家」が存続する限り日蓮聖人の預言「外国の侵略」そして「内乱」は永遠の課題です。
 危機感を共有し日蓮聖人の警鐘乱打によって惰眠から覚醒する時です。
 
 先ずは『立正安国論』を虚心坦懐に繰り返し拝読して下さい。
 |  | 
        
          |  |  |  | 
        
          | ブラウザによっては文字化けするかもしれません。Internet Explorerがお奨めです。
 ダウンロードしてからAcrobatreaderで参照して下さい。
 | 
        
          |  | 
        
          |  |  PDF版 |  | 
        
          |  |  |  | 
        
          |  |   |  | 
        
          |  |  |  | 
        
          |  | 厳正を期して校正しているつもりですがたまに誤字が見つかります。 その都度訂正していますので最新版を参照して下さい。
 キーボードはポチポチ、マウスはカチカチ、目はショボショボ
 老骨に鞭打っての作業につき御海容の程。
 |  | 
        
          |  | 
        
          |  |  |  |  | 
        
          |  |   |   |  | 
        
          |  |   |  | 
        
          |  |  |  | 
        
          |  |  |    |  | 
        
          |  | 
        
          |  |  | 
        
          |  |  |  |  | 
        
          |  | 
      
    
   
 
立正安国論