『立正安国論』を読む  様々な角度から読む
 PDF版 
 原文
 漢文
 訓読(ルビ付き)
 原文漢字対照
 現代語対訳
 原漢対照(返り点)
   ・「三科分類法」で読む

 ・「四諦」で読む

 ・「仏神、僧侶、人師」で読む

 ・「立正」と「安国」で読む

 ・「有事」と「平時」で読む

  ・「地政学」で読む
   近年来相次ぐ洪水、大風、地震そして世界に蔓延する「武漢ウイルス」等、まさしく『立正安国論』の冒頭の惨状を彷彿とさせます。
『立正安国論』の原文は一見しただけでは、とても読むなんてと敬遠しがちかもしれません。
しかし、もつれた糸をジックリほどく根気と金脈を確信しコツコツ と掘り続ける努力さえ惜しまなければ時を超え『立正安国論』の中に「現代」を発見することも出来ます。
   『立正安国論』を掲載するに当たり様々な角度から見直し現代で『立正安国論』を読むということはどういう事なのか。
あらためて考えてみたいと思い、試みに講義用で作成したスライドを使って説明します。
 『立正安国論』で
今を読む
   さて、ひとくちに「読む」といっても様々な読み方がある訳ですが、龍口法難で連座した日朗上人へ与えられたお手紙に御指南を仰いでみます。  
   
  文意   
 

法華経を余人が読むのは、口先ばかり、

たとえ言葉の意味が解って読んでも、法華経の「こころ」は読めない。

法華経の「こころ」が解って読んでも身体で実践出来ない。

然るにあなたは法華経を身体と心の両方で読まれたのだから真に貴い事です。  

 
   日蓮教学では所謂「色読」ということがよく言われます。体で読むと言うことです。
法華経を口だけで読んだり「こころ」を読んでも何もしないのであれば法難に遭うことも無いわけですが体で読んだら法難に遭った。
しかし法難は結果であって目的ではありません。日蓮聖人一門の色読の源流を辿るとやはり立正安国論に行き着きます。
法華経を立正安国論に置き換えてみます。
 
 
     
   

この御遺文の一節を整理して考えてみましょう。

口で読む。言(ことば)を読む。これを音読とします。

立正安国論の『心』を自分の心で読む。心読とします。問題は身読です。

現在の日本の政治状況ー内政・外交ー特に安全保障等を含め国家の問題をどう考え行動するか。『立正安国論』で現代をどう読むか。


『撰時抄』に云く

それ仏法を学せん法は必ず先ず時をならうべし。

(仏法を学ぶ者は必ず先ず「今」が歴史的・世界的にどういう状況であるのか考えて習わなければならない。)

又云く

仏眼をかつて時機をかんがへよ、仏日を用て国土をてらせ。

(仏様の知恵の目を借りて現実を直視し時代を考え、人々を冷静に観察して考え、仏様の御威光で国土を照らすようにしなさい。)


一筋縄ではいきません。とても難しくデリケートな問題です。先を急ぎ過ぎたようです。この事は別の機会に取り上げます。

いずれにしても先ず口で読んでみなければなりません。

 
     
  さて、どうせ読むなら先ず原文を味わってみましょう。
それには三つの味わい方があると思います。
先ず筆跡の妙味。次に文体の妙味。三つ目は問答の妙味です。
 
     
   そのためにチョット工夫して解読することにしました。
解読の「解」は分解の「解」で文章を改行して対照しやすくし、その作業から「理解」して読むということです。
 
     
   それでは筆跡の妙味を味わってみましょう。
テレビも4K・8Kの時代ですがいろいろな制約で不鮮明なのはお許し下さい。
 
     
   原文を可能な限り漢字フォントに置き換えて左右対照しやすくするため行間を拡げてみました。  
     
     
   読み下しの為送り仮名と返り点を付けました。
(パワーポイントだとクリック一つで浮かび上がってきます。 )
 
     
   鬼の角が取れた「おに」や「くに」も「口+民」「国」「國」三つ有ります。  
     
     
     
   次に幕府に提出する公文書ですから、体裁にも細心の注意がはらわれたことでしょう。
一説には大学三郎が校正したとも言われています。 
 
     
   改行して並べ替えてみると対句の妙味が視覚的によく分かります。
天下と地上、牛馬と骸骨、巷と路、…… 
 
     
   或ハ或ハ…ときには有ハで各宗の対応が述べられています。
「専」と「持」、「唱」と「誦」、「仰」と「信」、「文」と「願」、「名」と「経」、「東」と「西」
など…対になっています。構成の妙味。  
 
     
   
   次に主人と客人の問答の妙味です。共有する危機意識や客人の疑問、反発、時には語気を荒げたり …最後は領解し「他の誤りを(いまし)めんのみ。」
と決意へ至るまでの心理劇の妙味もあります。 
     
   さて訓読読み下し文はPC画面で見やすくするため横長で改行を多くしました。
PDF版なのでしおりや注を入れてあります。
パスワードも設定してありませんのでダウンロードして自分なりにカスタマイズ出来ます。 PDF版
 
     
   現代文と照らしやすく2段組にしました       PDF版  
     
   先ずは鎌倉時代という歴史的背景の中で日蓮聖人の御生涯の一著作物として御遺文の文脈に添って語句の意味や内容を正確に理解することです。言わば「タイムマシン」に乗って鎌倉時代に参入するように努めることです。
そして、次の段階で『立正安国論』の「こころ」を把握して 『立正安国論』で現代を読む。若し日蓮聖人が現代に蘇って今の日本の状況で何をおっしゃるのか。可能な限り考えてみる。これをやらないと『立正安国論』を読んだことにはならないのです。
『立正安国論』を「今」読む。から『立正安国論』で「今」を読む。 
 
     
   その準備段階として次回からいろんな視点で先ず読んでみたいと思います。
先ずテキストとして をクリックしてご覧下さい。