1274 文永11年/甲戌 聖寿53歳
仏 教
1・14 法華行者値難事を富木入道等に与う(定796)
2・14 幕府、赦免状を発す(定978・定1155・註讃・蓮譜・蓮伝)
2・15 授職灌頂口博鈔を撰す(定800)
2・21 彌源太入道に報ず(定805)
3・2 延暦寺衆徒ら三井長吏円勘法親王の叙位を憤り日吉神輿を切る
3・ 8 赦免状佐渡着(定978・定1155)
3・13 佐渡出発(定1155)往還路図
3・13 佐渡の妙圓尼卒、世尊寺に葬る(世縁)
3・15 題目・諸天等を図顕す(孜異・本尊録)
3・26 鎌倉着(定1155)
4・ 8 頼綱に対面す(定979・定1155・註讃・蓮譜・蓮伝)
4・10 加賀法印祈雨(定980)
4 未驚天聴御書を著す(定808
5・12 鎌倉出発(定1239・註讃・蓮譜・蓮伝)
5・17 身延に入る(定809・註讃・蓮譜・蓮伝)
5・17 書を富木入道に報ず(定809)
5・ 法華取要抄を富木入道に与う(定810)一説24日
6・ 曼陀羅を図顕、天目に授与す
富木尼に書を報ず(定818)
この頃、書を清澄山別當に報ず(定827)
7・25 身延山波木井郷において曼陀羅を図顕す
7・26 書を南條時光に報ず(定819)
8・ 6 異體同心事を著す(定829)
9・17 書を禰源太入道に報ず(定831)
9・26 書を四條金吾に与う(定833)
11・11 書を南條時光に報ず(定835)
11・20 書を曾谷入道に与う(定838)
11・ 曼陀羅を図顕す
11・ 曼陀羅を図顕す
11 合戦在眼前御書(定839)
12・15 顯立正意鈔1巻を著す(定840)
12・ 大本尊(通称・万年救護御本尊)を図顕す
書を聖密房に与う(定820)一説5・6月頃
知三世事を富木入道に与う(定842)
立正観鈔を著す(定844)
日目、日興の弟子となる、歳15(日目伝)
政 治 ・ 経 済 ・社 会
1・25 諸国に令し生魚の交易を禁じ市津関渡浦泊の煩を停止する
4・12 鎌倉大風(定1229・北九・関伝)
8・1 宗尊親王(33)没する
10・5 蒙古兵三万・船九〇〇対馬に来襲する宗助国戦死する(文永の役)(定995)
・14 蒙古軍壱岐を侵略し平経高戦死する
・20 蒙古軍筑前国に上陸し少弐・菊池の軍退き水城城に拠る」夜大風起り蒙古船二百余漂没する
11・1 蒙古襲来の報幕府に届く
文 化
10.20 筑前国筥崎宮兵火にかかる
為信賀茂祭草子を描く
備前長船長光太刀できる
文永年中文机談できる
より正安三年の間に至りト部兼方釈日本紀を撰述する

←前の年 次の年→

日蓮聖人年譜へ