仏 教 |
1・7 | 書を四條金吾に報ず(定1906) |
1・14 | 書を内記左近入道に報ず(定1907) |
1・20 | 初春御消息を南條時光に報ず(定1907) |
1・ | 春の始御書 |
1・ | 大漫荼羅(現茂原市鷲山寺蔵)を図顕す(本尊録) |
1・ | 大漫荼羅(現伊豆妙本寺蔵)を図顕し、俗安妙へ授与す(本尊録) |
1・ | 大漫荼羅(現沼津市妙海寺蔵)を図顕し、俗日専へ授与す(本尊録) |
2・17 | 書を桟敷女房に報ず(定1860・中古記旧蓮聖人の身延隠棲と出遊」) |
2・22 | 岡宮妙法尼寂(岡妙記) |
2・25 | 聖人、日朗に代筆せしめ書を伯耆房に与う(定1909) |
2・25 | 南條時光大病、重態なり(定1909) |
2・28 | 法華證明鈔を著す(定1910) |
4・ | 大漫荼羅(現京都市本隆寺蔵)を図顕し、天目へ授与す(本尊録) |
4・ | 大漫荼羅(現堺市妙国寺蔵)を図顕し、俗藤三郎(日金)へ授与す(本尊録) |
5・ | 日興、本尊点画伝1巻を著す(奥書) |
6・ | 大漫荼羅(現茂原市鷲山寺蔵)を図顕す(本尊録) |
6・ | 大漫荼羅(現京都市本圀寺蔵)を図顕す(本尊録) |
8・18 | 書を南條時光に報ず(定1914・棟札) |
8・21 | 身延山御書を著す(定1915) |
8・30 | 聖人、日興に大曼奈羅を授与す(棲神) |
9・8 | 身延山を出づ(定1932・註讃・蓮伝)※身延−池上聖蹟図 |
9・18 | 武蔵国池上着(定1924) |
9・19 | 書を波木井實長に報ず(定1924) |
9・25 | 聖人、池上に安國論を講ず(年譜) |
10・7 | 波木井殿御書を實長に送る(定1925) |
10・8 | 聖人、六老僧を定む(興集・註讃・蓮譜・蓮伝・別統) |
10・11 | 聖人、経一麿を召し京都の弘通を命ず(龍譜・年譜) |
10・13 | 聖人入滅(遷記・建記・愚抄・註讃・圀譜・蓮譜・蓮伝・別統・聖略・盧分船) |
10・14 | 戌刻入棺、子刻葬送(遷記) |
10・16 | 日興、大聖人御遷化記録1巻を著す(奥書) |
10・19 | 御遺骨身延出発(日位葬送日記・教団全史) |
10・23 | 身延到着(教団全史) |
10・26 | 身延納骨(化導記) |
10・26 | 延暦寺僧徒神輿を奉じて強訴する |
10・29 | 東大寺衆徒ら伊賀国黒田・簗瀬両荘内の悪党狼藉の停止を幕府に要請する |
10・ | 日興、御遺物配分事を記す(奥書) |
10・ | 日興、聖人の御遺言を書す(奥書) |
12・8 | 北條時宗、円覚寺を創し祖元を請す(愚抄・武記・釈書) 千体地蔵尊を安置して敵味方の死者を供養する |
12・19 | 興福寺の訴により頼重・貝房・資平・忠道等を配す(代記・愚抄) |
政 治 ・ 経 済 ・社 会 | |
3・28 | 石清水神人蜂起する |
8・8 | 石清水神人ら関白兼平の門前に群集しついで強訴する |
12・19 | 姉小路忠方(42)没する |
・21 | 春日神木帰座する |
・24 | 石清水八幡神輿帰座する |
・ | 悪疫流行する |
文 化 | |
←前の年 次の年→ |
日蓮聖人年譜へ |