1283(祖滅2) 弘安6年/癸未
仏 教
1・ 諸直弟等、身延祖廟の輪番奉仕を定む(興集)
4・25 太田乗明卒76(中山碑銘・別統)
5・23 藻原兼綱卒、法号常在院日朝(別統)
8・23 日尊、奥州三ノ迫にて日目に投じ出家す(興集・尊録・光徳遺風)
8・ 時正(彼岸)、甲斐国大井庄真言宗最勝寺住持空円、洪鐘を鋳造す、今身延山に蔵す(鐘銘)
10・ 諸弟子檀那、身延に集りて宗祖の小祥忌を営む(別統・略註)
11・ 日向、藻原妙光寺開堂す(別統)
日目、伊豆・奥州に遊化す(宗全興集・尊録)
日源、武蔵碑文谷天台宗法服寺を法華宗に改め、妙光山吉祥院法華寺と称す(寺書)
僧寒巌義尹肥後国に大慈寺を建立する
政 治 ・ 経 済 ・社 会
1・6 延暦寺衆徒日吉・祇園の神輿を奉じ禁中に乱入狼藉する
3・11 久我具房・源資平配所より帰京する
5・3 幕府北条兼時を播磨国に派遣し防備を固める
6・4 鷹司伊頼(62)没する
7・16 幕府円覚寺を将軍の祈願所とし尾張国富田荘などを寄進する
8・12 土御門顕定(69)没する
9・4 安嘉門院邦子(75)没する
10・1 院宣を下し諸国荘園の伊勢造宮役夫工米の未納分を督促する
・24 佐々木頼綱(45)没する
文 化
8・ 沙石集(無住道暁)できる
阿仏尼没する

←前の年 次の年→

日蓮聖人年譜へ