| 仏 教 |
| 4・2 | 東寺塔炎上 |
| 4・30 | 延暦寺衆徒蜂起する |
| 9・26 | 眞間釋迦佛供養逐状を富木入道に報ず(定457) |
| 11・28 | 書を太田氏に報ず(定458) |
| 12・22 | 書を南條時光の母に報ず(定459) |
| ・ | 書を富木入道に報ず(定461) |
| ・ | 善無畏三藏鈔1巻を著す(定461) |
| ・ | 眞言天台勝劣事を著す(定477) |
| ・ | 眞言七重勝劣1巻を著す(定2312) |
| ・ | 小乗小佛要文を記す(定2319) |
| ・ | 日持改衣す(別統) |
| ・ | 日法・日位等改宗(別統) |
| ・ | 関白良実出家(代記・北九) |
| ・ | 西大寺金銅舎利塔できる |
| 政 治 ・ 経 済 ・社 会 | |
| 1・11 | 蒙古船対馬に至る |
| 27 | 北条時茂(30)没する |
| ・ | 朝廷蒙古への返牒を鎌倉へ下す幕府これを押えて送らず |
| 3・1 | 北条有時(71)没する |
| 5・ 9 | 幕府御家人の所領の入質・売買および他人に和与する事を禁じる |
| 10 | 足利泰氏(55)没する |
| 6・30 | 土御門通行(69)没する |
| 8・22 | 五条皇居類焼 |
| 8・ | 藤原信盛(78)没する |
| 11・15 | 阿蘇山噴火 |
| 29 | 二条良実(55)没する |
| 是冬 | 房総諸国に疫病流行する |
| 文 化 | |
| 1・2 | 出雲国杵築社焼失 安芸国厳島社焼失 |
| 12・ | 金沢文庫火災所蔵の典籍多く焼失 |
| ・ | 続教訓抄(狛朝葛)できる |
←前の年 次の年→ |
日蓮聖人年譜へ |