1264 弘長4年・文永1(改元2・28)甲子 聖寿43歳
仏 教
1・2 四天王寺の僧徒ら別当職が園城寺に属した事を訴える
・15 延暦寺僧徒ら蜂起する
3・1 山徒入洛嗷訴す(愚抄・武記・皇略記)
3・23 山徒自ら延暦寺講堂・戒壇院などを焼く(代記・帝編・武記・帝語・愚抄・如記)
・29 園城寺三摩耶戒を修める、延暦寺僧徒ら強訴する
3・ 四天王寺別当を叡山に付す(愚抄)
4・17 月水御書を大學三郎の妻に報ず(定286)
4・ 題目彌陀名號勝劣事(定293)を著す
5・2 山徒、園城寺戒壇を焼き巨鐘を奪う(代記・帝編・帝語・続灯・愚抄・ 如記)
7・29 法華眞言勝劣事(定302)を著す
8・ 慈父の墓参の為房州に下る(定311・年譜・別統)一説には10月3日
(定1927)・時に悲母の頓死に遇いこれを祈りて蘇生せしむ
(定862・定1909・年譜・別統)
9・22 當世念佛者無間地獄事(定311)を著す
11・11 房州東条小松原に於て地頭景信に要撃せられ、傷を蒙り、
弟子檀越殉難す(定326・定1673・定1927)
11・14 房州西条華房蓮華寺に道善坊来訪(定474)、一説に10月14日(霊記・年譜)
11・ 叡山戒壇院上棟(愚抄)
12・13 書を南條兵衛七郎に与う(定319)
政 治 ・ 経 済 ・社 会
3・10 中原章継を伊予国に配流する
4・6 室町実藤を淡路国へ配流する
・10 幕府諸国の守護に対し農時傭役・臨時徴賦などを禁じる
・3 大仏朝直(59)没する
7・5 大彗星出現(定423・定443・定954)
8・21 北条長時(35)没する
10・25 幕府越訴奉行を任命する
文 化
9・10 衣笠家長(73)没する
12・9 黄玉和歌集できる
唐鏡(藤原茂範)できる

←前の年 次の年→

日蓮聖人年譜へ