仏 教 |
2・9 | 聖人、武州恩田代官益行を介して吉田兼益に就て神道を承く(別統・霊記・年譜・蓮伝) |
2・ | 幕府、関東の社寺に令し僧徒を誡む(吾鏡) |
4・28 | 椎地四郎に書を与う(定227) |
5・12 | 執権長時、聖人を伊豆に配流、川奈に着す (定229・定1673・別統・蓮譜・蓮伝) |
6・17 | 聖人、伊東の地頭八郎左衛門より立像釈尊を感得す(定230・興集) |
6・27 | 船守弥三郎に書を与う(定229) |
7・1 | 宋人尹行吉笠塔婆(般若寺)を建立する |
7・ | 高野山大衆、検校真弁を追う(春秋) |
10・19 | 園城寺僧綱ら鎌倉に戒壇の事を訴える |
10・ | 定親、東寺長者に補さる(東補・愚抄) |
・ | 同一味御書(定232)を著す |
・ | 北條長時、極楽寺を修営し良観を請ず(釈書・僧伝・性譜) |
政 治 ・ 経 済 ・社 会 | |
2・29 | 幕府関東諸国の社寺修繕・橋梁修理・将士の家屋および行装の制限・博奕禁止などを制定する |
3・13 | 幕府政所など火災 |
・20 | 幕府将士が修理用途飯役を農民に賦課する事を禁じ地頭得分をこれに充当させる |
5・11 | 徳政および新制二一条を下す |
6・22 | 三浦義村の子僧良賢異図あり亀谷で捕われる |
11・1 | 宇都宮泰綱(59)没する |
・3 | 北条重時(64)没する(吾鏡・将権・関伝) |
文 化 | |
・22 | 後藤基政命により将士の和歌を撰集する |
・ | 弘長百首(七王集)できる |
←前の年 次の年→ |
日蓮聖人年譜へ |