仏 教 |
2・21 | 九條道家莞ず(錬抄・代記・大録) |
8・17 | 幕府金銅大仏を鎌倉深沢に造立する |
8・ | 聖人、叡山を出で直ちに三井寺に入りその法水を汲む(霊記) |
11・15 | 日華、甲斐鰍沢二十家村に生る(蓮誌) |
・ | 日頂、駿河に生る(別統) |
・ | 僧忍性関東へ下向する |
・ | 僧無象静照入宋する |
政 治 ・ 経 済 ・社 会 | |
1.7 | 鎌倉騒動し武士ら武装して群集する |
2・8 | 鎌倉大火 |
・20 | 幕府将軍頼嗣を廃し宗尊親王の迎立を上皇に奏請する |
・25 | 佐竹義重(67)没する |
3・19 | 宗尊親王鎌倉へ向かう |
4・2 | 頼嗣鎌倉を発する |
5・22 | 北条時兼没する |
7.4 | 幕府小侍所の式条を制定する |
8・26 | 北条時長没する |
9・30 | 幕府諸国の酒商売を禁止し鎌倉中の酒屋の壼数を登録させついで一家一壷の醸造を許す |
・ | 飢饉のため米価升一〇〇銭に至る |
文 化 | |
10・ | 十訓抄できる |
・ | 弁内侍日記できる |
・ | 承久二年より是年の間に保元・平治物語できる |
←前の年 次の年→ |
日蓮聖人年譜へ |