1250 建長2年/庚戌 聖寿29歳
仏 教
1・ 公縁、興福寺別当に補さる(興別・興務)
10・ 実信、5度興福寺別当に補さる(興別・興務)
12・20 僧喜海(77)没する
聖人、浄本を介して天王寺の秘笥を披く(別統)
日持、駿河松野に生る(別統)
竜源院釈迦如来像(行心)できる
政 治 ・ 経 済 ・社 会
3・5 幕府六波羅に命じて寄沙汰と称し権門により私令を行う者および山僧・大和国悪党の狼籍を禁じる
4・20 幕府卑賎の輩の帯刀および諸人夜行の際弓矢を携帯する事を禁じる
5・24 菅原淳高(75)没する
7・5 幕府質債法を制定する
 ・8 幕府承久没収地の遺漏を処分する
 ・22 幕府諸国の廃社・廃陵を再興する
9・18 幕府訴訟の敗者に納銭させ橋の造営費に充当する事を定める
11・14 宇都宮朝親没する
 ・29 幕府鷹狩を禁じる
文 化
5・27 時頼貞観政要を頼嗣に贈る
6・15 頼嗣・時頼・重時・評定衆ら泉殿に参会し連歌・白拍子・猿楽に興ずる
 ・  秋風抄(小野春雄)できる」

←前の年 次の年→

日蓮聖人年譜へ