1243 仁治4年・寛元1年(改元2・26)癸卯 聖寿22歳
仏 教
聖人、叡山に在り(年譜・別統)
1・ 厳海、高野争闘の事により長者を辞す(東補)
2・27 行願寺上棟
3・ 遠藤盛国、仏堂を佐渡畑方村に創し大覚世尊寺と号す(縁起)
5・ 北条経時鎌倉蓮華寺を材木座に移し光明寺と改む(浄録・鎌風)
6・16 鎌倉大仏供養(吾鏡)
8・ 前摂政道家東福寺を創建し弁円円爾を住持とする
9・ 高野山の僧26人を流竄す(春秋)
 ・ 当麻寺曼荼羅堂できる
 ・ 聖人、叡山大和庄俊範の会下に投ず(日蓮聖人伝)
 ・ この頃戒法門1巻を著す(定1935)
政 治 ・ 経 済 ・社 会
1・3 京都祇園付近の数百戸焼ける
 ・16 藤原長房(覚心)(74)没する
 ・ 高野山の阿闍梨道範らを配流する
3・29 明義門院諦子(27)没する
4・20 幕府境を越えた奴婢の解放例を定める5月京都に疱瘡流行する
7・20 民部大輔佐藤業時の流罪を宥免する
・6 幕府六波羅に命じて承久役の没収地を選び篝屋造営料に充当させる
8・10 久仁親王立太子
9・18 陰明門院麗子(59)没する
12・22 幕府奴婢雑人の生子の帰属を制定する
文 化
 ・ 河合社歌合できる

←前の年 次の年→

日蓮聖人年譜へ