1239 暦仁2年・延応1年(改元2・7)己亥 聖寿18歳
仏 教
1・ 真恵、般若寺別当に補さる(仁記)
2・ 良恵、東大寺別当に補さる(東別・東録・東補・仁記)
3・ 選択集開板
4・17 6月28日まで、聖人、蓮長と称し大和薬師寺において「大智院御本ヲ以テ真ヲ移ス
(薬師寺蔵法華経第3・6巻奥書)
8・ 良忠、東寺長者に補さる(仁譜)
9・ 前天台座主尊性法親王択薨(錬抄・座記・歴編)
聖人、浄土教の奥義を自得す(定326
政 治 ・ 経 済 ・社 会
1・11 陸奥の人民が布の代りに銭貨を貢納する幕府これを禁止し白河関以東での銭貨の流通を停する
2・22 後鳥羽上皇、隠岐に崩ず(錬抄・吾鏡・増鏡・神統・諸寺記)
3・24 幕府奴婢が産んだ子女の所属を定める
4・13 幕府僧徒の帯仗・博奕の禁止および守護人犯罪者の領地没収などを六波羅に命じる
 ・14 幕府御家人・僧徒の官位競望および総地頭の名主職兼併などを禁じる
藤原教成(63)没する
9・11 幕府地頭が山僧・商人・借上の輩を代官に任命するのを禁じる
文 化
 ・ 以前後鳥羽院御口伝抄できる」以後今物語(藤原信実)を著述する

←前の年 次の年→

日蓮聖人年譜へ