1238 嘉禎4年・暦仁1年(改元11・23)戊戌 聖寿17歳
仏 教
A・16 鞍馬寺焼失、毘沙門像は免れる
 ・29 弁長、筑後に寂(77)(僧伝・聖光伝)
2・ 尊性、天台座主を辞す(座記)
3・19 高野山大塔供養する
 ・23 僧浄光鎌倉に金銅大仏・堂宇の造営を始める
3・ 慈源、天台座主に補さる(座記)
6・ 神子栄尊帰国ついで肥前国万寿寺を建立する
8・ 円基寂(座記)
9・ 真恵、東寺長者に補さる(東補)
9・ 定豪寂(吾鏡・東補)
10・ 隆円、東大寺別当に補さる(吾鏡)
11・14 聖人、清澄山道善坊東面にて授決円多羅義集唐決 を写す(定2875)
12・ 幕府、諸寺供僧師資継承の法を定む(吾鏡・式加)
聖人、鎌倉にて大阿等に学ぶ(定326・祐記・年譜)
政 治 ・ 経 済 ・社 会
1・22 二条定高(49)没する
 ・28 将軍頼経鎌倉をたち上洛する
2・16 二階堂行村(84)没する
 ・23 頼経参内する
3・30 小山朝政(84)没する
6・12 藤原親定(56)没する
 ・14 三善康俊(72)没する
 ・19 頼経京都の街に篝屋を設け群盗に備えさせる
7・5 鷹司能成(76)没する
 ・25 中院通氏(26)没する
 ・29 近衛道経(55)没する
8・19 幕府博奕を禁じる
9・9 幕府地頭らの処分法を制定する
10・4 松殿師家(67)没する
 ・29 頼経鎌倉へ帰る
文 化 
12・28 中院通方(50)没する

←前の年 次の年→

日蓮聖人年譜へ