| 仏 教 | |
| 2・14 | 北野社・朝日寺焼失 |
| 4・ | 天王寺執行明順、円順に殺さる(錬抄) |
| 5・ 30 | 専修念仏を禁ず(定2269・文粋) |
| 7・2 | 念仏宗の件に関し藤原教雅を配流しその党を追放する |
| 11・ | 南都の大衆神木を奉じて入洛し、八幡・春日両社神人との争を訴う(吾鏡) |
| ・ | 鑁阿寺本堂・鐘楼できる |
| 政 治 ・ 経 済 ・社 会 | |
| 1・ | 幕府明年より京都大番役の更期を六カ月と定める |
| 3・1 | 幕府西国の住人らが守護・地頭と闘争する事を禁じる |
| 4・4 | 大中臣能隆(89)没する |
| 5・1 | 幕府六波羅に令し西国御家人による国司・領家の侵犯および守護所の大番役の乱徴を禁じる |
| ・20 | 仲恭上皇(17)没する |
| 8・3 | 京都大火 |
| ・6 | 後堀河上皇(23)没する |
| 文 化 | |
| ・ | 新勅撰和歌集完成する |
←前の年 次の年→ |
日蓮聖人年譜へ |