1233 貞永2年・天福1年(改元4・15)癸巳 聖寿12歳
仏 教
3・ 円実、興福寺別当に補さる(興別・興務)
4・ 山徒、相闘う(明月記)
5・12 出家して房州東条郷清澄寺に入る (定1553・定1580・化導記・註讃・蓮譜)
 ・ この頃、願を虚空蔵に立つ(定473・延録)
11・ 真兼、東大寺別当に補さる(仁記)
 ・ 四天王寺に念仏参詣者群集する
 ・ 東寺弘法大師北面御影(康勝)できる
政 治 ・ 経 済 ・社 会
2・20 これよりさき延暦寺内無動寺の衆徒ら同寺南谷の衆徒と闘争する
院宣を下して城郭の撤去および撤兵を命じる
4・16 幕府寛喜二年の大風以前の出挙の利を定め是日公布する
5・5 京都鴨川氾濫
5・19 幕府在京御家人らが乗車して洛中を往来する事などを禁じる
 ・29 近衛基通(74)没する
6・18 藤原範宗(63)没する
8・15 六波羅犯科人成敗一七条について幕府に処分を申請する
 ・ 藤原孝範(76)没する
文 化
1・ 京都に猿楽流行する
10・30 定家拾遺愚草を増補する
 ・ 教訓抄十巻(狛近真)できる
三十六歌仙絵巻(藤原信実)できる

←前の年 次の年→

日蓮聖人年譜へ