| 仏 教 |
| 1・ | 親鸞、浄土真宗を開く教行信証を撰す(高統) |
| 8・5 | 専修念仏を禁ず(皇記) |
| 政 治 ・ 経 済 ・社 会 | |
| 2・29 | 北条朝時、越後寺泊に漂着した高麗人の武器を幕府に送る |
| 3・25 | 大和国奈良坂の非人ら京都清水坂の非人と闘争する |
| 4・11 | 越後国白石浦に漂着の異国民入洛し即日追放される |
| 5・ | 京都大地震(錬抄) |
| ・28 | 政子が泰時・時房を将軍の後見とする |
| 6・13 | 北條義時(62)卒(吾鏡・錬抄) |
| F・3 | 義時の後室伊賀氏、伊賀光宗らと将軍廃立を企てて露顕し配流される |
| ・15 | 業資王(41)没する専修念仏者を禁圧する |
| ・11 | 近衛家通(21)没する |
| 文 化 | |
| 4・ | 湛慶高山寺の善妙女神像を作る |
| 毘沙門天像(定慶)できる | |
←前の年 次の年→ |
日蓮聖人年譜へ |