1222 承久4年・貞応1年(改元4・13)壬午  (聖寿1歳)

保元乱後66年 平氏亡後37年 頼朝歿後23年 実朝弑後3年 承久乱翌年

仏 教 
2・16 聖人、安房国長挟郡東条郷に生る御遺文
(定1580・御伝土代・化導記・註讃・別統・圀譜・年譜)
2・23 嵯峨清凉寺を供養
 ・ 福岡観世音寺不空羅索像(琳厳)不空羂索観音できる
愛知滝山寺本堂建立される
政 治 ・ 経 済 ・社 会
4・26 幕府承久の乱以後の守護・地頭の所務を定める
4・  朱雀大路に耕作する事を禁じる
5・28 幕府六波羅に命じて代官を派遣し諸国守護・地頭の濫妨を糾明させる
7・23 鎌倉大地震(吾鏡)
12・17 六波羅、石清水八幡宮大山崎神人に不破関の関料を免除する
 ・ 伸資王没する
文 化
3・ 閑居友できる
8・16 藤原高通没する
 ・ 三代集聞之事(定家)できる
御 門 下
日昭(2)、富木常忍(7)、大田金吾(1)、阿仏房(34) ※( )内数字年齢
一般仏教
覚鑁歿後84年、能忍禅宗始唱後30余年、法然歿後10年、公胤歿後7年
親鸞(50)、高弁(50)、道元(23)、辨円(22)、叡尊(22)、良忠(24)、忍性良観(6)※( )内数字年齢

←前の年 次の年→

日蓮聖人年譜へ