風僧徒然日誌
野鳥飛来 好餌独占
平成19年2月3日
松戸道場横の土手にもいろいろな小鳥がやってきます。そこでエサ台をを作ってリンゴ・木の実・ビスケットの欠けらなど置いておきました。

スズメ・シジュウカラ・メジロなど交互に来るだろうと期待していましたが、ところがドッコイ。ヒヨドリだけがついばんで他の鳥は全く寄りつかなくなりました。

エサ台を独占しているのなら、地面に直接広範囲にばらまいておけば他の鳥も食べられるだろうと思い、毎朝やってみました。

ヒヨドリはその時間になるとやってきてやはり同じでした。他の鳥をこの一帯から追い払っているようです。ネットで調べたら「庭のギャング」ともいわれそのような習性があるとのこと。

結局エサ台も撤去し、餌をまくのも止めました。ささやかな生態系ながら介入する事の難しさをあらためて感じさせられました。
松戸市内 報恩寒行
平成19年1月30日
松戸に住んで36年になります。最近しみじみ良いところだなと思うようになりました。

近くに江戸川は有るし、その支流・坂川も川岸に盛り土をして草木が植えられ懐かしい土手の風情が感じられるようになりました。川草も生え水も澄み水鳥や魚も戻ってきました。

JRの線路越しの高台には水戸藩旧別邸『戸定邸』も有り、四季折々散歩を楽しませてくれます。今年の寒行はその『松戸』への感謝の気持ちもこめられています。

さてそんな寒行中不思議な風体の人と行き違いました。菅笠をかぶって黒装束に胸には何やら文字が書かれてあるのをぶら下げ、手には鉄鉢を持っていました。

一般の人にも一応スタンダードなスタイルを示す意味でも昔から行われている『行』としても次の代に伝えなければと思います。
歳徳神幣 新年招福
平成19年1月1日
御宝前にずらりと並んだ歳徳神(としとくじん)御幣束です。新年にふさわしい神様をと、御年賀をかねて数年前から作っています。

元もとお正月は年神様をお迎えしてその年の豊穣を祈る行事でした。トシには稲などの稔(みの)りの意味があるとされています。

そこで稲魂様を抱いた歳徳神を中心に俵に様々な御年賀グッズや願い事・願主の札を挿しました。

読経中御宝前に柔らかい日がスーッと射してきて一段と輝きました。日天子の御照覧!「コイツァー春から縁起がいいや」。

新しい年の寺門繁栄、家内安全、商売繁盛、謹んでお祈り申し上げます。合掌
刺身蒟蒻 歳末独酌
平成18年12月27日
友人に自家製コンニャクを送ってもらって以来、味をしめ昨年から暮れになるとコンニャクを作っています。コンニャク芋も自家栽培で3年ものぐらいが丁度いいようです。

市販のコンニャクは堅くておでんや煮物用としてはいいのですが、刺身には不向きだし、刺身コンニャクとして売られているのも食感と付けダレだけの味がして味に深みがありません。

刺身コンニャクとしては柔らかめでトロトロとしているぐらいがいいようです。凝固剤のさじ加減にもよるのですが、かえって素人が作った方が柔らかくて旨いのかも知れません。

トロトロとした食感といい、コンニャクの風味とワサビ醤油や酢みそとの相性が舌妙で酒のつまみに最高です。歳末多端 忙中燗有。
ふうそうつれづれにっし
成道前夜 月天回向
平成18年12月7日
身延 釈迦牟尼堂山内にて、すっかり葉を落とした枝垂れ桜の枝越しに観る月天子に法味言上。

松戸では朝勤の時、日天子に法味言上していますが、月天子・明星天子にまで及びません。身延に来ると自然の中で、満天の星を仰いでいるとフトお経をあげたくなりました。お釈迦さまの成道も十二月八日の未明「明けの明星」を拝した時でした。

今回参籠中、日天・月天・明星天の三光天子に法味を供え、あらためて回向文も読み直しました。日蓮聖人が虚空蔵菩薩から授かった明珠や龍口法難の際の光り物・星降りの奇瑞についてもいろいろ考えさせられました
江ノ島神 参詣恭敬 
平成18年8月14日
念願の江ノ島参りがやっと実現できました。「8月14日」「江ノ島」「龍神」をキーワードに行ってきました。8月14日は旧盆の棚経のため長い間果たせずにいました。

すっかり観光化した島に幻滅しましたが、本来神様の島だったはずです。龍神さんのお住まいだったはずの岩屋も勝手に人間が歩きやすいように舗装されていました。

日蓮聖人の寝姿石(左写真)があるのは初めて知りました。聖人鎌倉在住の折何回か訪れていたのでしょう。

雨乞いの祈祷の霊験にしても龍口の御法難の光り物にしても聖人を守護していた竜神・月天子などの神々のチームプレイだったのかも知れません。
心頭滅却 焙烙亦涼(?)
平成18年8月1日
毎年恒例の焙烙灸祈祷が行われました。土用中の暑気払いを兼ねての行事です。

梅干し大の艾(もぐさ)を乗せた焙烙を逆さにかぶり艾に点火して、日蓮宗古来伝わっている秘妙五段修練加持を行います。東洋医学で言うところの頭頂の「百会」のツボが熱せられて、汗がジワジワ滲んでやがて流れ出てきます。

夏バテ防止をはじめ頭病除け、最近ではボケ防止など一年間の無病息災を祈ります。東洋医学と本化祈祷法が合体した実に私自身やる度に感心する祈祷法です。
和魂洋 夏作務衣
平成18年7月2日
梅雨が明けるとドッと汗ばむ真夏がやってきます。最近クールビズでネクタイなしのワイシャツ姿の人も増えてきました。

我が業界は伝統的ファッションで簡略化できないのでせめて作務衣ぐらいはと、そこで「クール作務衣」を娘に作ってもらいました。

先ず生地は日暮里の問屋街で見つけ、上着は前身頃で縫い合わせる純和式。下はもんぺ式(結構蒸れるのです)でなく、後ポケットのないズボン式に。電車に乗る機会が多く靴の方が楽だからです。

こだわりの逸品、和洋折衷のマイ作務衣です。暑い夏もこれを着て颯爽と出かけますか。
(^_^.)
十薬効用 眼福壮健
平成18年6月27日
梅雨時の花と言えばアジサイと相場は決まっていますが、ドクダミも結構風情があっていいものです。

左側の写真は手作りの衝立と花差しです。花差しは薪ストーブの煙突の中で燻したもので即効の割に風合いもイケてます。

今時、庭先に群生して雑草並みに扱われていますが、十分鑑賞に堪えられます。それどころか別名「十薬(じゅうやく)」と言われ、生葉は抗菌・殺菌・消炎・組織再生作用があり、乾燥して用いると利尿・血管強化・血圧調製作用があるとものの本には書いてあります。

乾燥させるとドクダミ特有の匂いもなくなり、煎じて飲むと何とも言えない甘み(?)もありお茶代わりに飲んでいます。

梅雨晴れの軒下はウメに続いてドクダミが並んでぶら下がっている。ここ2,3年の我が家の風物詩となりました。
水族放流 感謝懺悔
平成18年6月15日
6月の懺悔の日は毎年『放生会(ほうじょうえ)』を行っています。今年もフナ、クチボソ、タナゴ、コイ、ドジョウなどにお経をあげ近くの川に放流しました。

生態系を侵すことなく魚自身も生き長らえるか、いろいろ考え選定した『水族』達です。

農薬、食品添加物、BSEに感染した乳牛など「食の安全」や「食育」など食に対する関心が深まっていますが、やはり根底に私達の命を生かしている『食』という名の沢山の命への感謝と懺悔がなければならないのではないでしょうか。

「放生会」今ではほとんど省みられない仏教行事ですが、あらためて食前の『いただきます』という言葉の意味を深く考えさせる法要です。

放生会について詳しく知りたい方、「放生会の意義」
「放生会に因んで」 お読み下さい。
菜花採種 来春待望
平成18年6月1日
松戸道場東面の土手に生えていた菜の花の種を採りました。一昨年前に蒔いたのが思いもよらずわずか7、8本ですが生えてきて春に先がけて楽しませてくれました。

途中で摘んで辛子和え(佳いツマミです)にでもしようかとも思いましたが、採種用にと断念。とっくに花は終わり茎も伸びるだけ伸びて先っちょも土に触れ、ほとんどお辞儀状態になったので、刈り取りました。

身延の釈迦牟尼堂・鷲峰苑に蒔くつもりです。来春は菜の花の黄色が枝垂れ桜の根元を見事に彩ってくれるでしょう。
電脳白板 道場鎮座
平成18年5月1日
ついに買いました。プロジェクターを。\(^o^)/
5月から始める御遺文習学会で使います。

毎朝お勤めの時に拝読する日蓮聖人の要文を編集した『妙行聖訓』を以前から図にして説明しようと考えていました。これで「アイデアマスター」で作成したパソコンのファイルを大きく写し出させます。

その他我が電脳愛機「ミギー」が格納している「ウィンドウズ」「超漢字」両方のデータが拡大映写できますし、重さがノートパソコンとほぼ同じ約1.7キロなので何処でも移動可能です。

最強の布教ツールとして又また可能性が拡がってきました。小さいながらもハイテク道場(?)夢もまた拡がってきます。
薫風緑樹 卓上舌福
平成18年4月25日
緑の濃淡のハーモニーが美しい季節。
柿の新芽が窓外で風に吹かれて気持ちよさそうに揺らめいています。

虫に先がけて賞味と、山椒の枝の先チョの柔らかいところと天麩羅にしてクエン酸(エッとお思いでしょうがこれが結構いけるのです)の粉末を降りかけて晩酌のツマミでいただきました。

山椒も揚げたせいか思ったより風味がきつくなく、ほのかに口の中で拡がって丁度いい具合です。

初がつおと共に身延だったら旬の三点セットが揃うのだが……。
旬に( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ-イ!
春風駘蕩 陽光抱猫
平成18年3月21日(彼岸中日)
「暑さ寒さも彼岸まで」春は足踏み、時には後ずさりしながらもやってきました。

今朝フト窓の外を眺めたらレンギョウの下で陽光を浴びて猫が気持ちよさそうに寝ていました。
時々近所を徘徊している猫で午前中の指定席ならぬ指定ベッドになっているようです。
小生も彼女(?)にあやかってしばし日向ぼっこを楽しみました。

そういえば子供の頃、日だまりを見つけて押しくらまんじゅうしていたなアー

♪押しくらまんじゅう オサレテナクナー………  (_ _).oOグ-・・・
直線上に配置
          このページのトップへ
Copyright,Juhoukai matsudodoujou