十九日 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
著作年 | 文永5年(1268)10月11日 聖 寿 47歳 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
著作地 | 鎌倉 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
対向衆 | 執権北条時宗 (執権の近侍宿屋入道、侍所々司平左衛門尉頼綱、北条氏一門の北条弥源太、鎌倉仏教界の二大実力者たる建長寺道隆、極楽寺良観、その他、大仏殿別当、寿福寺、浄光明寺、多宝寺、長楽寺)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
参照 | 北条氏系図 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
国家の安危と仏法の邪正 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
【天神七代】てんじん‐しちだい | |||||||||||||||||||||||||||||||||
地神五代の前に、わが国を治めたという七代の天神。 日本書紀によれば、国常立(クニノトコタチ)尊、国狭槌(クニノサツチ)尊、豊斟渟(トヨクムヌ)尊(以上独化神三代)、泥土煮(ウヒジニ)尊・沙土煮(スヒジニ)尊、大戸之道(オオトノジ)尊・大苫辺(オオトマベ)尊、面足(オモダル)尊・惶根(カシコネ)尊、伊弉諾(イザナギ)尊・伊弉冉(イザナミ)尊(以上偶生神四代)。神代七代(カミヨナナヨ)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
【地神五代】ちじん‐ごだい | |||||||||||||||||||||||||||||||||
神武天皇以前、皇統の祖神とされる五柱の神の時代。すなわち天照大神・天忍穂耳尊(アマノオシホミミノミコト)・瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)・彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)・ウガヤ草葺不合尊(ウガヤフキアエズノミコト)の五代。 |