十六日 ○聖祖御降誕 二月
著作年 建治2年(1276)3月 聖 寿  55歳
著作地 身延
対向衆 松野六郎左衛門入道
駿河国松野(現在静岡県庵原郡)の領主で日蓮聖人の有力な檀越。六老僧蓮華阿闍梨日持の父。もと京都西華門院の蔵人職にあったという。貞応年間(1222〜23)松野郷に移り住み、領内に善政を施すとともに、近くの天台宗の巨刹岩本実相寺にしばしば参詣し、仏道を修めたという。
キーワード
菩提心

   一目で分かる図解説明

語句略解   
【魚の子】うおのこ
1回の繁殖で産み落とされる卵の数は,イワシやニシンで10万個前後,タラで300万個,マンボウでは2億〜3億個にもなる。
【菴羅樹】あんらじゅ
菴羅は梵語の音写。。マンゴー樹のことウルシ科の植物。熱帯果実の王女と称され、花は無数に咲くが,結実の少ないことから,宗教上の悟りの困難さを示唆する木ともいう。
マレー半島、ビルマ、インドの各地に産する常緑樹で高さ30メートルほどになる。冬季に白い小さな花(菴羅樹の花)を開き、夏季5、6月ごろに果実を実らす。その果実は卵形・長楕円形などで、長さ5〜10aであり、ふつう黄色であるが草色もある。ほとんどインド全土に産出されるが、特にボンベイのものは美味とされる。
【菩提心】 ぼだいしん
〈道心〉〈道意〉〈道念〉〈覚意〉ともいう.〈無上道心〉〈無上道意〉の訳語もある。_悟り(菩提)を求める心、悟りを得たいと願う心などの意味。一般に阿耨多羅三藐三菩提心(アノクタラサンミヤクサンボダイシン)の略語というが、それに相当するサンスクリット語の単語はなく、阿耨多羅三藐三菩提(完全な悟り)へ向けて心を発すという形で用いられるのが普通。〈菩提心〉(ボーディチッタ)は大乗仏教特有の用語。特に利他を強調した求道心をいう。菩提心は大乗仏教の菩薩の唯一の心で、一切の誓願を達成させる威神力を持つと考えられた。
【退せず】→【不退転】ふたいてん
怠りなまけることなく常に精進し、修行によって得た境地を失ったり、より低い境地に転落することがないこと。
【実の道】まことのみち
真実のみ仏の道。法華経を正しく信ずる道。
【悪縁】あくえん
仏道修行を妨げる縁となるもの。あるいは美人となって人を誘惑し、あるいは導師に変じて人を惑わせ、または名誉や飲食物や金銭の中に宿って人を陥れたりしてあらゆる善事を妨げる。十悪、悪知識、悪鬼神、三障四魔、十四謗法、五段の邪気などがある。

ー妙行聖訓目次へー