日蓮聖人 大漫荼羅 070

顯示年月日 弘安二年太才己卯十一月日
御 讃 文 佛滅度後二千二百二十余年之間一閻浮提之内未曾有大漫荼羅也
御 授 與 優婆塞 日久
先聖 添書
幅   尺 丈一尺四寸九分(四五・一センチ)
幅九寸九分(三〇・○センチ) 〔一紙〕
通  稱 四天王畫像御本尊
現在 寶藏 千葉市長洲一丁目 随喜文庫
(備  考) @當大漫荼羅は、久しく伊豆韮山なる江川家に傳來するところ、明治の初年に故有って京都の村上家に移ったが、再び轉じて現在では、随喜文庫一立正安国會に護持されることとなった。
 大漫荼羅を中にして、上方に瓔珞と毘沙門・持國の二天、下方に華臺と廣目・増長の二天が、極彩色で畫かれている。此の畫像の部分はいずれも絹であるから、大漫荼羅御圖顯の後に之を加えたものと考えられる、 「本化高祖年譜」(四六丁)は此の事を傳えて、
『是月(弘安二年十一月)曼茶羅ヲ書シテ豆州ノ江川吉久ニ授ク。其四天王ハ、畫工大藏之ヲ圖セリ。』と誌している。

A「妙宗先哲本尊鑑」(二巻七丁)収載。同書に左の追記が載っている。
因二云。此御本尊近頃故有テ之感得 吾力所有トナリ始メテ之拝観 此二照合スルニ毫髪モ違ハ不云云。村上重信之記ス。
前へ  次へ
大漫荼羅一覧表へ