鷲峰会(じゅほうかい)
布教誌鷲峰』 『鷲峰』巻頭言
鷲峰会の目的とその使命

申すまでもなく鷲峰(じゅほう)とは、釈尊が久遠の本仏として八ヶ年のあいだ法華経を説法され、滅後その仏舎利までも留められたインドの霊鷲山のことであり、また我が国では日蓮聖人みずから「彼の月氏(インド)の霊鷲山とは本朝この身延の嶺なり」と仰せられている通り、大聖人が本仏釈尊の勅使である本化上行菩薩の再誕として九ヶ年のあいだ法華経を読誦され、滅後その御真骨までも留められた甲州身延山とを同時に意味することによって、この両山が本来不二一体のものであることを端的に現わしているのです。

法華経本門の経文によれば、本仏釈尊と本化上行菩薩とは久遠劫来、父子一体の関係にあることは余りにも明白であります。されば霊鷲山と身延山もまた本来不二一体の霊山でなければなりません。鷲峰会の目的も使命も実に此処にあります。インドの霊鷲山と我が国の身延山とを法華経によって結び、両国両山一体の血脈の中にアジア仏教諸国をはじめ全世界を法華経に開会(かいえ)しつつ本門の戒壇を建立することにあるのです。

然し霊鷲山の現状は、なお荒涼たる岩山にすぎず、身延山もまた僅か五千ヶ寺という小さな日蓮宗々団の総本山にすぎません。此処に霊鷲山を世界の霊山として復興し、身延山を世界の大身延山として興隆せしむる急務があります。それには、この大目的と大使命を遂行するに身命をもかえりみない人材を養成しなければなりません。

その場所が身延山中、本妙日臨律師以来、行学二道の伝統をもつ波木井山頂の醒悟園本妙庵であれば幸いです。時あたかも昨年の春、インド霊鷲山頂に建設される王舎城仏舎利塔の正面本尊として、身延山より金銅の釈尊像が贈られて行きました。つづいて大聖人御真筆『注法華経』の影本が同じく身延山より王舎城仏舎利塔塔中に奉安さるべく渡印の準備が進められています。

時は迫っています。既に仏法僧の三宝の内、仏宝と法宝とがそうである以上、次には僧宝たる本化青年僧が身延を本として、陸続と西天インドへ撃鼓宣令して行かなければなりません。インドにおいては霊鷲山を本とし、我が国においては身延山を本として撃鼓宣令するところ両国両山一体の血脈の中に「身延の戒壇」の涌出することはまさしく「時を待つべきのみ」と申されましょう。

 鷲峰〈四巻一月号〉より昭和41年発行