主師親御書
釋迦佛は我等が爲には主なり、師なり、親なり。一人してすくひ(救)護るとかせ給へり。阿彌陀佛は我等が爲には主ならず、親ならず、師ならず。然れば天台大師之を釋して曰く「西方は佛別にして縁異なり、佛別なるが故に隱顯の義成ぜず、縁異なるが故に子父の義成ぜず」。又「此經の首末に全く此旨なし、閉眼の穿鑿なり」と。實なるかな釋迦佛は中天竺の淨飯王の太子として、十九の御年家を出給ひて、檀特山と申す山に籠らせ給ひ、高峯に登ては妻木をとり、深谷に下ては水を結び、難行苦行して、御年三十と申せしに佛にならせ給ひて、一代聖教を給ひしに、上には華嚴、阿含、方等、般若等の種種の經經をかせ給へども、内心には法華經をかばやとおぼしめされしかども、衆生の機根まちまちにして一種ならざる間、佛の御心をばかせ給はで、人の心に隨つて萬の經を給へり。此の如く四十二年が程は、心苦しく思食しかども、今法華に至つて我願に滿足しぬ。我が如くに衆生を佛になさんとき給へり、久遠より已來或は鹿となり、或は熊となり、或時は鬼の爲に食はれ給へり。此の如き功徳をば法華經を信じたらん衆生は是眞佛子とて、是實の我が子なり。此功徳を人に與へんと給へり。是れ程に思食したる親の釋迦佛をばないがしろに思ひなして、唯以一大事とき給へる法華經を信ぜざらん人は、爭か佛になるべきや、能能心を留て案ずべし。二の卷に云く「若人不信毀謗此經、則斷一切世間佛種、乃至不受餘經一偈」と。文の心は佛にならんとをもはば但法華經を受持せん事を願て、餘經の一偈一句をも受ざれと。三の卷に云く「如從飢國來忽遇大王膳」と。文の心は、飢えたる國より來つて忽に大王の膳にあへり。心は犬野干の心をば致すとも、迦葉、目連等の二乘の心をば起さざれ。破れたる石は合とも、枯たる木に花はさくとも二乘は佛になるべからずと仰せられしかば、須菩提は茫然として手の一鉢をなげ、迦葉は涕泣の聲大千界を響すと申て、我等佛にならざらんには物食てもなにゝかせんと歎き悲みしが、今法華經に至つて迦葉尊者は光明如來の記を授りしかば、目連、須菩提、摩訶迦旃延等は是を見て我等も定んで佛になるべし。飢えたる國より來て忽に大王の膳にあへるが如しと喜びし文なり。我等衆生無始曠劫より已來妙法蓮華經の如意寶珠の玉を片時も相離れざれども、無明の酒にたぼらかされて衣の裏にかけたりとしらずして、すこしきを得て足りぬと思ひぬ。南無妙法蓮華經とだに唱へたてまつりたましかば、速に佛になるべかりし衆生どもの五戒、十善等のわづかなる戒をたもて、或は天に生れて大梵天、帝釋の身と成て、いみじき事と思ひ、或時は人に生れて、諸の國王、大臣、公卿、殿上人等の身と成つて、是程のたのしみなしと思ひ、すこしきを得て足りぬと思ひ悦びあへり。是を佛は夢の中のさかへ(榮)、まぼろしのたのしみなり。唯法華經を持ち奉りて、速に佛になるべしと給へり。又四の卷に云く「而此經者如來現在猶多怨嫉況滅度後」云云。釋迦佛は獅子頬王の孫、淨飯王には嫡子なり。十善の位をすて五天竺第一なりし美女、耶輸多羅女をふりすてゝ、十九の御年出家して勤行し給ひしかば、三十の御年成道し御坐て三十二相八十種好の御形にて、御幸なる時は大梵天王、帝釋は左右に立ち、多聞、持國等の四天王は先後に圍繞せり。法をき給ふ御時は四辨、八音の法は園精舍に滿ち、三智五眼の徳は四海にしけり。されば何れの人か佛を惡むべき、なれども猶怨嫉するもの多し。まして滅度の後一亳の煩惱をも斷ぜす、少しの罪をも辨へざらん法華經の行者を、惡み嫉む者多からん事は、雲霞の如くならんと見えたり。然れば則末代惡世に此經を有のまゝにかん人には敵多からんとかれて候に、世間の人人我も經を持たり我も讀奉り行ずと云ひ候に、敵なきは佛の虚言歟。法華經の實ならざる歟。又實の御經ならば、當世の人人經をよみまいらせ候は虚よみ歟、實の行者にてはなき歟。如何、能能心得べき事なり。明むべき物なり。四の卷に多寶如來は、釋迦牟尼佛御年三十にして佛になり給ふに、初には華嚴經と申す經を、實報華王のみぎりにして別圓頓大の法輪を、法慧、功徳林、金剛幢、金剛藏等の四菩薩に對して三七日の間き給ひしにも來り給はず、其二乘の機根叶はざりしかば、瓔珞細軟の衣をぬぎすてて麁弊垢膩の衣を着、波羅奈國鹿野苑に趣て、十二年が間生滅四諦の法門をき給ひしに阿若倶鄰等の五人證果し、八萬の諸天は無生忍を得たり。次に欲色二界の中間、大寶坊の儀式、淨名の御室には三萬二千の牀を立て、般若白鷺池の邊、十六會の儀式には染淨虚融の旨をのべ給ひしにも來り給はず。法華經にも一の卷乃至四の卷人記品、法師品までも來給はず、寶塔品に至て初て來給へり。釋迦佛先四十餘年の經を我と虚事ぞと仰られしかば人用る事なかりき。又法華經を眞實なりとせ給へども、佛と云は無虚妄の人とて、永く虚言し給はずと聞しに、一日ならず二日ならず、一月ならず二月ならず、一年二年ならず、四十餘年が程まで虚言したりと仰られしかば、また此經を實と給ふも虚言にやあらんずらんと不審をなしゝかば、此不審釋迦佛一人しては、舍利弗を始め事はれ(晴)がたかりしに、此多寶佛、寶淨世界よりはるばると來らせ給て、此法華經は皆是れ眞實なりと證明し給ひしに、先の四十餘年の經經を虚言ぞと仰せられし事も實の虚言に定まりぬ。又法華經より外の一切經を空に浮べて、文文句句を阿難尊者の如くをぼへ、富樓那の辨舌の如くにともそれを難事とせず。又須彌山と申す山は十六萬八千由旬の金山にて候を、佗方世界へつぶて(礫)になぐる者ありとも難事には候はじ。佛の滅度の後當世の末代惡世に法華經をありのまゝに能かん、是を難しとすとかせ給へり。五天竺第一の大力なりし提婆達多も、長三丈五尺、廣一丈二尺の石をこそ佛になげかけて候しが、又漢土第一の大力たる楚の項羽と申せし人も、九石入の釜に水の滿て候しをこそひさげて(提)候しが、其に是は須彌山をばなぐる者はありとも、此經をの如く讀奉らん人はありがたしとかれて候に、人ごとに此經をよみ書きき候。經文を虚言になして、當世の人人を皆法華經の行者と思ふべき歟。能能御心得有べき事なり。五の卷提婆品に云く「若有善男子善女人聞妙法華經提婆達多品淨心信敬不生疑惑者不墮地獄餓鬼畜生生十方佛前」と、此品には二つの大事あり。一には提婆達多と申すは、阿難尊者には兄、斛飯王には嫡子獅子頬王には孫、佛にはいとこ(從弟)にてありしが、佛の一閻浮提第一の道心者にてましましゝに怨をなして、我は又閻浮提第一の邪見放逸の者ならんと誓ひて、萬の惡人を語ひて佛に怨をなし、三逆罪を作りて現身に大地破て無間大城に墮て候しを、天王如來と申す記を授けらるゝ品にて候。然れば善男子と申すは、男此經を信じまひらせて聽聞するならば、提婆達多程の惡人だにも佛になる、まして末代の人はたとひ重罪なりとも多分は十惡をすぎず、まして深く持ち奉らん人佛にならざるべきや。二には娑竭羅龍王のむすめ、龍女と申すは八歳のくちなは(小蛇)佛になりたる品にて候。此事めづらしくたうとき事にて候。其故は華嚴經には「女人地獄使能斷佛種子外而似菩薩内心如夜叉」と。文の心は、女人は地獄の使、よく佛の種を斷つ、外面は菩薩に似たれども内心は夜叉の如しと云へり。又云く、一度女人を見る者はよく眼の功徳を失ふ、設ひ大蛇をば見るとも女人をば見るべからずと云へり。又有る經には「所有三千界男子諸煩惱合集爲一人女人之業障」。三千大千世界にあらゆる男子の諸の煩惱を取集めて、女人一人の罪とすと云へり。或經には三の諸佛の眼は脱て大地に墮とも女人は佛になるべからずとき給へり。此品の意は、人畜をいへば畜生たる龍女だにも佛になれり。まして我等は形のごとく人間の果報なり、彼が果報にはまされり、爭か佛にならざるべきやと思食すべきなり。中にも三惡道におち(墮)ずとれて候。其地獄と申すは八寒、八熱、乃至、八大地獄の中に、初の淺き等活地獄を尋れば、此閻浮提の下一千由旬なり。其中の罪人は互に常に害心をいだけり。もしたまたま相見れば、獵師が鹿にあへるが如し。各各鐵の爪を以て、互につかみさく、血も肉も皆盡て唯殘て骨のみあり。或は獄卒鐵の棒を以て頭よりあなうら(跖)に至るまで皆打ちくだく、身も破れくだけて猶沙の如し。焦熱、大焦熱なんど申す地獄は譬んかたなき大苦なり。鐵城四方に囘りて門を閉たれば、力士の血からにもあけがたく、猛火高くのぼつて金翅のつばさもかけりて行べからず。餓鬼道と申すは其住處に二あり。一には地の下五百由旬の閻魔王宮にあり。二には人天の中にもまじはれり、其相種種なり。或は腹は大海の如く、のんど(喉)は針の如くなれば、明ても暮ても食すともあくべからず。まして五百生、七百生なんど飮食の名をだにもきかず。或は己れが頭をくだきて腦を食するもあり、或は一夜に五人の子を生て夜の内に食するもあり、萬菓林に結べり、取んとすれば、悉く劍の林となり、萬水大海に流入するを飮んとすれば猛火となる。如何にしてか此苦をまぬがるべき。次に畜生道と申すは其住所に二つあり。根本は大海に住す、枝末は人天に雜れり。短き物は長き物にのまれ、小き物は大なる物に食はれ、互に相食でしばらくもやすむ事なし。或は鳥獸と生れ、或は牛馬となりても重き物をおほせられ。西に行んと思へば東へやられ、東へ行んとすれば西へやらる。山野に多くある水と草をのみ思て餘は知るところなし。然るに善男子、善女人と申すは末代今の女なり。此法華經を持ちて、南無妙法蓮華經と唱奉る女人は、此三罪を脱るべしとき給へり。何事か是にしかん、たのもしきかな、たのもしきかな。又五の卷に云く「我闡大乘經度脱苦衆生」と。文の心は、われ(我)大乘の教をひらいてと申すは法華經を申すなり。苦の衆生とは何ぞや、地獄の衆生にもあらず、餓鬼道の衆生にもあらず、只女人を指て苦の衆生と名けたり。五障、三從と申して、三つしたがう事あり、五つのさわりあり。龍女は我女人の身を受けて女人の苦をつみ(摘)しれり、然れば餘をば知るべからず、女人を導かんと誓へり。南無妙法蓮華經、南無妙法蓮華經。
日蓮花押