戒體身成佛義
安房國清澄山住人 蓮長 撰
ス二四門 一者 小乘戒體。
二者 權大乘戒體。
三者 法華開會戒體。法華涅槃之戒體シクリ二不同
四者 眞言宗戒體。
第一に小乘の戒體とは四種有り。五戒は俗男俗女戒。八齋戒は四衆通用。二百五十戒は比丘戒。五百戒は比丘尼戒なり。而るに四種倶に五戒を本と爲す。

婆沙論に云く
近事律儀は此の律儀の與(ため)に門と爲り依と爲り加行と爲るを以ての故に云云。

近事律儀とは五戒也。されば比丘の二百五十戒・比丘尼の五百戒も始めは五戒也。
五戒とは、諸の小乘經に云く
一者不殺生戒。二者不偸盜戒。三者不邪婬戒。四者不妄語戒。五者不飮酒戒以上五戒。
此の五戒と申すは色身二法の中には色法也。殺・盜・婬の三は身に犯す戒。不妄語戒・不飮酒戒は口に犯す戒。身口は色法也。
此の戒を持つに作・無作・表・無表と云う事有り。作と表と同じ事也。無作と無表も同じ事也。表と申す事は戒を持たんと思ひて師を請ず。中國は十人、邊國は五人。或は自誓戒もあり。道場を莊嚴し燒香懺悔して師は高座にして戒をけば今の受くる者左右の十指を合わせて持つと云ふ。是れを表色と云ひ作とも申す。此の身口の表作に依て必ず無表無作の戒體は發する也。
世親菩薩云く
慾の無表は表を離れて生ずること無し文。

此の文は必ず表有って、無表色は發すと見えたり。無表色を優婆塞五戒經のには
譬へば面有り鏡有れば則ち像現有るが如し。是の如く作に因って便ち無作有り云云。

此の文には鏡は第六心王なり。面は表色合掌の手なり。像は發する所の無表色也。

又倶舍論に云く
無表の大種に依止して轉ずる時、影は樹に依り光は珠寶に依るが如し云云。

此の文は表色は樹の如く珠の如し。無表色は影の如く光の如しと見えたり。
此れ等の文を以て表・無表、作・無作を知るべし。五戒を受持すれば人の影の身に添ふが如く、身を離れずして有る也。此の身失すれば未來には其の影の如くなる者は遷るべき也。色界・無色界の定共戒の無表も同じ事也。又惡を作るも其の惡の作・表に依て地獄・餓鬼・畜生の無作・無表色を發して惡道に墮ちる也。

但し小乘經の意は、此の戒體をば盡形壽一業引一生の戒體と申す也。盡形壽一業引一生と申すは此の身に戒を持ちて其の戒力に依て無表色は發す。此の身と命とて盡くして彼の戒體に遷る也。一度人間天上に生ずれば、此の戒體を以て二生三生と生るゝこと無し。只一生にて其の戒體は失ひぬる也。譬へば土器を作って一度つかひて後の用に合わざるが如し。

倶舍論に云く
別解脱の律儀は盡壽と或は晝夜なり云云。
又云く一業引一生云云。

此の文に盡壽一生等と云へるは盡形壽と云ふ事也。天台大師の御釋に三藏盡壽と釋し給へり。
然るに此の戒體をば不可見無對色と申して凡夫の眼には見えず、但し天眼を以て之を見る。定中には心眼を以て之を見ると云へり。

然るに私に此の事を勘へたるに、既に優婆塞五戒經に有面有鏡則有像現と云ひて、鏡を我が心に譬へ、面を我が表業に譬へ、像をば無表色に譬ふ。既に我が身に五根有り、左右の十指を合すれば五影を生ず。知んぬべし。實に無表色も五根十指の如くなるべきを。
又倶舍論に中有を釋するに
同じと淨天との眼に見ゆ。業通あり、疾なり、根と具す云云。

此の文分明也。無表色に五根の形有らばこそ、中有の身には五根を具すとは釋すらめ。提謂經の文を見るに、人間の五根・五藏・五體は五戒より生ずと見えたり。乃至、依報の國土の五方・五行・五味・五星、皆五戒より生ずとけり。止觀弘決に委しく引かれたり。
されば戒體は微細の青・黄・赤・白・黒・長・短・方・圓の形也。

止觀弘決の六に云く
提謂經の中の如し。木は東方を主どる 東方は肝を主どる 肝は眼を主どる 眼は春を主どる 春は生を主どる 生存すれば則ち木安し。故に不殺と云ひて以て木を防む。金は西方を主どる 西方は肺を主どる 肺は鼻を主どる 鼻は秋を主どる 秋は收を主どる。收藏すれば則ち金安し。故に不盜と云ひて以て金を防む。水は北方を主どる 北方は腎を主どる 腎は耳を主どる 耳は冬を主どる 婬盛んなれば則ち水増す。故に不婬と云ひて以て水を禁む。土は中央を主どる 中央は脾を主どる 脾は身を主どる 土は四季に王たり。

故に提謂經に云く
不妄語は四時の如しと。身は四根に遍す。妄語も亦爾なり。諸根に遍し、心に違してくなり。火は南方を主どる 南方は心を主どる 心は舌を主どる 舌は夏を主どる 酒亂れば火を増す。故に不飮酒以て火を防(いまし)む[文]。

此の文は天台大師、提謂經の文を以て釋し給へり。されば我等が見る所の山河・大海・大地・草木・國土は、五根・十指の盡形壽の五戒にてまうけ(儲)たり。五戒破るれば此の國土次第に衰へ、又重ねて五戒を持たずして此の身の上に惡業を作れば、五戒の戒體破失して三途に入るべし。是れ凡夫の戒體也。

聲聞・縁覺はこの表色の身と無表色の戒體を、苦・空・無常・無我と觀じて見惑を斷ずれば、永く四惡趣を離る。又重ねて此の觀を思惟して思惑を斷じ三界の生死を出づ。
妙樂の釋に云く
見惑を破るが故に四惡趣を離る。思惑を破るが故に三界の生を離る[文]。

此の二乘は法華已前の經には、灰身滅智の者、永不成佛と嫌われし也。灰身と申すは、十八界の内、十界の色法を斷ずる也。滅智と申すは、七心界を滅する也。
此の小乘經の習ひは、三界より外に淨土有りと云はず。故に外に生處無し。小乘の菩薩は未斷見思(未だ見思を斷ぜざる)故に凡夫の如し。佛も見思の惑を斷盡して入滅すと習ふが故に、菩薩・佛は凡夫・二乘の所攝也。

此の教の戒に三あり。慾界の人天に生るゝ戒をば律儀戒と云ふ也。色界・無色界へ生るゝ戒をば定共戒と云ふ也。聲聞・縁覺の見思斷の、無漏の智と共に發得する戒をば道共戒と名づく。

天台の釋に云く
今戒と言ふは、律儀戒・定共戒・道共戒有り。此の名の源は三藏より出でたり。律は是れ遮止、儀は是れ形儀なり。能く形上の諸惡を止む。故に稱して戒と爲す。定は是れ靜攝なり。入定の時、自然に調善にして諸惡を防止する也。道は是れ能通なり。眞を發して已後、自ら毀犯無し。初果、地を耕すに、蟲、四寸を離る、道共の力也[文]。
又表業無けれども無表色を發得する事之有り。
光法師云く
是の如き十種の別解脱律儀は、必定、表業に依て發するに非ず云云。
此の文は表業無けれども無表色發することありと見えたり。

第二に權大乘の戒體とは、諸經に多しと云へども梵網經・瓔珞經を以て本と爲す。梵網經は華嚴經の結經。瓔珞經は方等部、淨土の三部經等の結經なり。されば法華已前の戒體をば此の二經を以て知るべし。
梵網經の題目に云く
梵網經盧舍那佛菩薩心地戒品[文]。
此の題目を以て人天・二乘を嫌ひ、佛因佛果の戒體をかざると知るべき也。

されば天台の御釋に云く
被る所の人は唯大士の爲にして二乘の爲にせず。
又云く
既に別に部の外に菩薩戒經と稱す[文]。
又云く
三教の中に於てはち是れ頓教なり。佛性常住一乘の妙旨を明かす[文]。
三教と申すは頓教は華嚴經、漸教は阿含・方等・般若、圓教は法華・涅槃也。一乘と申すは未開會の一乘也。法華の意を以て嫌はん時は、宣菩薩歴劫修行と下すべき也。

又梵網經に云く
一切發心の菩薩も亦誦すべし[十信當之]。十發趣[十住] 十長養「十行」 十金剛[十向]。
又云く十地佛性常住妙界[已上]四十一位、又は五十二位。此の經と華嚴經には四十一位、又五十二位の論、之有り。此の經を權大乘と云ふ事は、十重禁戒・四十八輕戒を七衆同じく受くる故に小乘經には非ず。又疑ふべき處は、華嚴・梵網の二經には別圓二經をく。別教の方は法華に異なるべし。圓教の方は同じかるべし。

されば華嚴經には
初發心の時、便ち正覺を成ず、と。
梵網經には
衆生、佛戒を受くればち諸佛の位に入り、位、大覺に同じ。已に眞に是れ諸佛の子なり[文]。

答て云く、法華已前の圓の戒體を受けて、其の上に生身得忍を發得する也。或は法華已前の圓の戒體は別教の攝屬なり。法華の戒體は受・不受を云はず。開會すれば戒體を發得する事、復是の如し。此の經の十重禁戒とは、第一不殺生戒・第二不偸盜戒・第三不邪婬戒・第四不妄語戒・第五不酒戒・第六不四衆過罪戒・第七不自讃毀他戒・第八不慳貪戒・第九不瞋恚戒・第十不謗三寶戒なり。

又瓔珞經の戒は、題目に菩薩瓔珞本業經と云へり。此の經も梵網經の如く菩薩戒也。此の經に五十二位をく。經に云く
若しは退き若しは進むは、十住以前の一切の凡夫なり。若しは一劫二劫乃至十劫。十信を修行して十住に入ることを得云云。

又云く
十住・十行・十囘向・十地・等覺妙覺云云。此の經は一一の位に多劫を歴て佛果を成ず。菩薩は十信の位にして佛果の爲に十無盡戒を持つ。二乘と成らん爲に非ず。故に住前十信の位にして退すれば惡道に墮つ。又人天に生じて生を盡くせども戒體は失はず。無量劫を歴て佛果に至るまで壞れずして金剛の如くにて有る也。

此の經に云く
凡聖の戒は盡く心を體と爲す。是の故に心亦盡くれば戒も亦盡く。菩薩戒は受法のみ有って而も法無く、犯有れども失せず未來際を盡くす。
又云く
心無盡なるが故に戒も亦無盡なり[文]。
又云く
佛子、無盡戒を受け已れば、其の受くる者、四魔を過度し三界の苦を越え、生より生に至るまで此の戒を失はず。常に行人に隨ひ、乃至、成佛す[文]。

天台大師の云く
三藏は壽を盡くし、菩薩は菩提に至り、爾時にち廢す[文]。
此の文は小乘戒は凡夫・聖人・二乘の戒共に盡形壽の戒。菩薩戒は凡夫より佛果に至るまで、其の中間に無量無邊劫を歴れども戒體は失せずと云ふ文也。
されば此の戒を持ちて犯すれども猶お二乘・外道に勝れたり。故に經に云く
有って而も犯する者は、無くして犯せざるに勝れたり。有って犯するも菩薩と名づけ、無きは犯せざるも外道と名づく[文]。此の文の意は、外道は菩薩戒を持たず、犯さずとも菩薩とは名づけず。菩薩は戒を破犯すれども、佛果の種子は破失せざる也。

此の梵網・瓔珞の二經は心を戒體と爲す樣なれども、實には色處を戒體と爲す也。小乘には身口を本體と爲し、大乘には心を本體と爲すと申すは一往の事也。實には身口の表を以て戒體を發す。戒體は色法也。

故に大論に云く
戒は是れ色法なり[文]。
故に天台の梵網經の疏に正しく戒體を出だす
第二に體を出だすとは、初めに戒體とは起らずんば已ぬ。起ればち性無作の色なり[文]。不起而已とは、表なければ戒體發せずと云ふなり。起性無作色とは、戒體は色法と云ふ文也。近來唐土の人師、梵網・法華の戒體の不同を辨へず雜亂して天台の戒體を談じ失へり。

瓔珞經の十無盡戒とは、第一不殺生戒・第二不偸盜戒・第三不邪婬戒・第四不妄語戒・第五不酒戒・第六不四衆過罪戒・第七不慳貪戒・第八瞋恚戒・第九不自讃毀他戒・第十不謗三寶戒也。梵網・瓔珞の十重禁戒・十無盡戒も初めに五戒を連ねたり。大小乘の戒は五戒を本と爲す。故に涅槃經には具足根本業清淨戒とは是の五戒の名也。一切の戒を持つとも五戒無ければ諸戒具足すること無し。五戒を持てば諸戒を持たざれども諸戒を持つに爲りぬ。諸戒を持つとも五戒を持たざれば諸戒も持たれず。故に五戒を具足根本業清淨戒と云ふ。

されば天台の釋に云く
五戒は既に是れ菩薩戒の根本なりと。諸戒の模樣を知らんと思はば能く能く之を習ふべし。
第三に法華開會の戒體とは、佛因佛果の戒體也。唐土の天台宗の末學、戒體を論ずるに或は理心を戒體と云ひ、或は色法を戒體と論ずれども、未だ梵網・法華の戒體の差別に委しからず。法華經一部八卷二十八品、六萬九千三百八十四字、一一の文字、開會の法門實相常住の無作の妙色に非ずという事莫し。

此の法華經は三乘・五乘・七方便・九法界の衆生を皆毘盧遮那の佛因と開會す。三乘は聲聞・縁覺・菩薩、五乘は三乘に人天を加へたり。七方便は藏通の二乘四人、三藏教の菩薩、通教の菩薩、別教の菩薩三人、已上七人。九法界は始め地獄より終り菩薩界に至るまで、此れ等の衆生の身を押さへて佛因と開會する也。其の故は、此れ等の衆生の身は皆戒體也。

但し疑はしき事は、地獄・餓鬼・畜生・修羅の四道は戒を破りたる身也。全く戒體無し。人・天・聲聞・縁覺の身は盡形壽の戒に酬ひたり。既に一業引一生の戒體、因は是れ善惡、果は是れ無記の身也。其の因既に去りぬ。何なる善根か有て法華の戒體と成るべき哉。菩薩は又無量劫を歴て成佛すべしと誓願して發得せし戒體也。須臾聞之得究竟の戒體と成るべからず。此れ等の大なる疑ひ有る也。

然るを法華經の意を以て之を知れば、十界共に五戒也。其の故は、五戒破れたるを四惡趣と云ふ。五戒は失ひたるに非ず。譬へば家を造りてこぼち置きぬれば材木と云ふ物なり。數の失せたるに非ず。然れども人の住むべき樣無し。還て家と成れば又人住むべし。

されば四惡趣も五戒の形は失はず。魚鳥も頭有り、四支有る也。魚のひれ四つ有り。ち四支也。鳥は羽と足と有り、是れも四支也。牛馬も四足あり、二の前の足はち手也。破戒の故に四足と成りてすぐにたゝざる也。足の多く有る者も四足の多く成りたるにて有る也。蠕蛇(やまかゞち)の足無く腹ばひ行くも、四足にて歩むべきことはりなれども、破戒の故に足無くして歩むにて有る也。畜生道此の如し。餓鬼道は多くは人に似たり。地獄は本の人身也。苦を重く受けん爲に本身を失はずして化生する也。

大覺世尊も五戒を持ちたまへる故に淨飯王宮に生れたまへり。諸の法身の大士、善財童子・文殊師利・舍利弗・目連も皆天竺の婆羅門の家に生まれて、佛の化儀を助けんとて、皆人の形にて御座しき。梵天・帝釋の天衆たるも、龍・修羅の惡道の身も、法華經の座にしては皆人身たりき。此れ等は十界に互りて五戒が有りければこそ、人身にては有るらめ。諸經の座にては四惡趣の衆生、佛の御前にて人身たりし事は不審なりし事也。

舍利弗を始めとして千二百の阿羅漢、梵王・帝釋・阿闍世王等の諸王、韋提希等の諸の女人、皆、
衆生をして佛知見を開かしめ清淨なることを得せしめんと慾するが故に
と開會せし事は、五戒を以て得たる六根・六境・六識を改めずして押さへて佛因と開會する也。龍女が身成佛は、畜生蛇道の身を改めずして、三十二相之身成佛也。畜生の破戒にて表色なき身も三十二相の無表色の戒體を發得するは、三惡道の身五戒たる故也。

されば妙樂大師の釋には五戒を十界に互し給へり。
別して論ずれば、然りと雖も通の意と知るべし。餘色・餘塵・餘界も亦爾り。是の故に須らく仁讓等の五を明かすべし云云。
餘色とは、九界の身、餘塵とは、九界の依報の國土、餘界とは、九界也。此の文は人間界を本として五常五戒を餘界へ互す也。
但し持たざる五戒は、如何に三惡道には有りけるぞと云ふに、三惡道の衆生も人間に生まれたりし時、五戒を持ちて其の五戒の報ひを得ずして三途に墮ちたる衆生も有り。是の善根をば未酬の善根と云ふ。又既に人間に生まれたる事もあり。是れをば已酬の善根と云ふ。又無始の色身有り。此れ等の善根を押さへて正了縁の三佛性と開會する時、我が身に善根有りとも思はざるに、此の身を押さへて
『衆生をして佛知見を開かしめ清淨なることを得せしめんと慾するが故に』
かるゝは、人天の果報に住する五戒十善も、權乘に趣ける二乘も菩薩も、
『皆已に佛道を成じき 汝等が所行は 是れ菩薩の道なり』
かれたる也。

されば天台の御釋に云く
昔は方便未だ開せず、果報に住すと謂へり。今方便の行、ち是れ縁因佛性と開するに能く菩提に趣かしむ云云。
妙樂大師は
權乘の道に趣向せし者も、一實の觀、一大の弘願を以て之を禮し之を導く云云。
是の如く意を得る時、九界の衆生の身を佛因と習へば五戒佛因也。法華以前の經には此の如き無き故に、凡夫・聖人の得道は名のみ有って實無き也。
されば此の經に云く
但虚妄を離るるを名て解脱となす 其の實は未だ一切の解脱を得ず[文]。

愚かなる學者は、法華已前には二乘計り色心を滅する故に得道を成ぜず。菩薩・凡夫には得道を成ずべしと思へり。爾らざる事也。十界互具する故に妙法也。さるにては十界に互りて二乘・菩薩・凡夫を具足せり。故に二乘を成佛せずと云はば、凡夫・菩薩も成佛せずと云ふ事也。法華の意は、一界の成佛は十界の成佛也。法華已前には佛も實佛に非ず。九界を隔てし佛なる故に。何に況んや九界をや。

されば天台大師は一代聖教を十五遍御覽有りき。陳隋二代の國師として造り給ひし文は、天竺・唐土・日本に、玄義・文句・止觀の三十卷はもてなされたり。御師は六根清淨の人南嶽大師也。此の人の御釋の意一遍に此れ在り。此の人を人師と申して、さぐるならば經文分明也。

無量義經に云く
『四十餘年には未だ眞實を顯さず』云云。
法華已前は虚妄方便のなり。法華已前にして一人も成佛し、淨土にも往生してあらば、眞實のにてこそあらめ。
又云く
『無量無邊不可思議阿僧劫を過ぐれども、終に無上菩提を成ずることを得ず』[文]。

法華經には
『正直に方便をてて 但無上道をく』云云。
法華經已前の經は不正直の經、方便の經。法華經は正直の經、眞實の經也。法華經已前に衆生の得道があらばこそ、行じ易き觀經に付きて往生し、大事なる法華經は行じ難ければ行ぜじと云はめ。

但し釋迦如來の御經の樣に意得べし。觀經等は此の法華經へ教へ入れん方便の經也。淨土の往生して成佛を知るべしとくは、權經の配立、觀經の言也。眞實には此土にて我が身を佛因と知って往生すべき也。此の道理を知らずして淨土宗の日本の學者、我が色心より外の佛國土を求めさする事は、小乘經にもはづれ、大乘にも似ず。師は魔師、弟子は魔民。一切衆生の其の教を信ずるは三途の主也。

法華經は〔理は深く解は微なり〕我が機に非ず。毀らばこそ罪にてはあらめと云ふ。是れは毀るよりも法華經を失ふにて一人も成佛すまじき樣にて有る也。設ひ毀るとも人に此の教を教へ知らせて、此の教をもてなさば、如何かは苦しかるべき。毀らずして此の經を行ずる事を止めんこそ彌いよ怖き事にては候へ。此れを經文にかれたり。

『若し人信ぜずして 此の經を毀謗せば 則ち一切世間の 佛種を斷ぜん』 『或は復蹙して 疑惑を懷かん。』『其の人命終して 阿鼻獄に入らん。』『地獄より出でては 當に畜生に墮つべし。』 『若しは狗野干 或は驢の中に生れて 身に常に重きを負ふ。』『此に於て死し已って 更に蟒身を受けん。』『常に地獄に處すること 園觀に遊ぶが如く 餘の惡道に在ること 己が舍宅の如くならん』[文]。

此の文を各御覽有るべし。若人不信とくは末代の機に協はずと云ふ者の事也。毀謗此經の毀はやぶると云ふ事也。法華經の一日經を皆停止して稱名の行に成し、法華經の如法經を淨土の三部經に引き違へたる、是れを毀と云ふ也。權教を以て實教を失ふは、子が親の頚を切りたるが如し。又觀經の意にも違ひ、法華經の意にも違ふ。謗と云ふは但口を以て誹り、心を以て謗るのみ謗には非ず。法華經流布の國に生まれて、信ぜず、行ぜざるもち謗也。

『則ち一切世間の 佛種を斷ぜん』とくは、法華經は末代の機に協はずと云ひて一切衆生の成佛すべき道を閉づる也。
『或は復蹙して』と云へるは、法華經を行ずるを見てくちびるをすくめて、なにともなき事をする者かな。祖父が大なる足の履、小さき孫の足に協はざるが如くなんど云ふ者也。
『疑惑を懷かん』とは、末代に法華經なんどを行ずるは實とは覺へず、時に協はざる者をなんど云ふ人也。此の比の在家の人毎に未だ聞かざる先に天台・眞言は我が機に協はずと云へるは、只天魔の人にそひて生まれて思はする也。

妙樂大師の釋に云く
故に知んぬ。心、寶所に趣くこと無くんば、化城の路一歩も成らず[文]。法華經の寶所を知らざる者は、同居の淨土・方便土の淨土へも至るまじき也。
又云く
縱ひ宿善有ること恆河沙の如くなるも、終に自ら菩提を成ずるの理無し[文]。稱名・讀經・造像・起塔・五戒・十善・色無色の禪定、無量無邊の善根有りとも、法華開會の菩提心を起こさん者は、六道四生をば全く出でまじき也。

法華經の悟りと申すは易行の中の易行也。只五戒の身を押さへて佛因と云ふ事也。五戒の我が體は身成佛とも云はれざる也。小乘の意、權大乘のをきて(約束)は、表にて無表を發す。此の法華經は三世の戒體也。已酬・未酬倶に佛因といて、三惡道の衆生も戒體を發得す。龍女が三十二相の戒體を以て知んぬべし。況んや人・天・二乘・菩薩をや。法華經一部に列なれる九界の衆生は、皆身成佛にて之有りし也。

止觀に云く
中道の戒は、戒として備はらざること無し。是れを具足と名づく。中道の戒を持つなり云云。
中道の戒とは、法華の戒體也。無戒不備とは、律儀・定・道の戒也。此の五戒を十界具足の五戒と知る時、我が身に十界を具足す。我が身に十界を具すと意得し時、『慾令衆生 佛之知見』といて、自心に一分の行無くして身成佛する也。盡形壽の五戒の身を改めずして佛身と成る時は、依報の國土も又押さへて寂光土也。

妙樂の釋に云く
豈に伽耶を離れて別に常寂を求めん。寂光の外に別に娑婆有るに非ず[文]。法華已前の經にける十方の淨穢土は、只假設の事に成りぬ。

又妙樂大師の釋に云く
國土、淨穢の差品を見ず云云。
又云く
衆生自ら佛の依正の中に於て殊見を生じて、苦樂昇沈す。淨穢宛然として成壞斯に在り[文]。

法華の覺りを得る時、我等が色心生滅の身、ち不生不滅也。國土も爾の如し。此の國土の牛馬六畜も皆佛也。草木日月も皆聖衆也。

經に云く
是の法は法位に住して 世間の相常住なり[文]。此の經を意得る者は、持戒・破戒・無戒、皆開會の戒體を發得する也。

經に云く
是れを戒を持ち 頭陀を行ずる者と名く云云。
法華經の悟りと申すは、此の國土と我等が身と釋迦如來の御舍利と一つと知る也。

經に云く
三千大千世界を觀るに、乃至芥子の如き許りも、是れ菩薩にして身命をてたもう處に非ることあることなし[文]。
此の三千大千世界は、皆釋迦如來の菩薩にておはしまし候ひける時の御舍利也。我等も此の世界の五味をなめて設けたる身なれば、又我等も釋迦菩薩の舍利也。

故に經に云く
今此の三界は 皆是れ我が有なり 其の中の衆生は 悉く是れ吾が子なり等云云。
法華經を知ると申すは此の文を知るべきなり。我有と申す有は其れ眞言宗に非ざれば知り難し。但し天台は眞性軌と釋し給へり。舍利と申すは天竺の語、此土には身と云ふ。我等衆生も則ち釋迦如來の御舍利也。

されば多寶塔と申すは我等が身。二佛と申すは自身の法身也。眞實には人天の善根を佛因と申すは、人天の身が釋迦如來の舍利なるが故也。法華經を是の體に意得れば、則ち眞言の初門也。
此の國土、我等が身を、釋迦菩薩成就の時、其の菩薩の身を替へずして成佛し給へば、此の國土、我等が身をてずして、寂光淨土・毘盧遮那佛にて有る也。十界具足の釋迦如來の御舍利と知るべし。此れをこそ大日經の入漫荼羅具縁品には慥かにかれたる也。

眞言の戒體は、人、之を見て師に依らずして相承を失ふべし。故に別に記して一具に載せず。但標章に載する事は、人をして顯教より密教の勝るゝを知らしめんが爲也。
仁治三年[壬寅]