南条時光(なんじょうときみつ)
(〜1332)南条兵衛七郎の長男。父子共に熱烈なる信仰者で日蓮聖人の有力な檀越であった。父の七郎が早く世を去ったので、若くして家督を継いだ。

南条の氏名は、伊豆国田方(たがた)郡南条に所領を有していたから、その地名にもとづくと考えられる。しかし、のちに駿河国上野郷に移住したらしく日蓮聖人は南条氏をまた、上野殿と呼んでいる。

この南条一族に宛てた御遺文は総計五五篇を数え、富木氏・四条氏のそれぞれ三四篇をはるかに凌駕している。このことは、鎌倉・下総若宮にあった四条・富木氏よりも、駿河上野郷という身延への近距離にあり、しばしば供養の品々を届けたことにも依る。

弘安二年(1279)の熱原法難の際には日興上人の弟子である日秀上人の教化をうけた熱原の神主たちを聖人の指示によってかくまい、幕府の弾圧にも毅然として動ぜず、不退の強信を聖人から称賛された。同五年に大病にかかったが、聖人の祈願によって一命を保つことができた。

聖人の滅後、正応三年(1290)10月に日興上人を招いて富士の大石ケ原に大石寺を建立した。更に重須に本門寺を建立する施主となり日興門流にとっても重要な人物となった。時光の館跡は現在、上野妙蓮寺となっている。元弘二年(1332)5月1日に没したと伝えられている。法名は大行。

なお大石寺を継承した日目上人は時光の甥に当り、日道・日行らは外孫に当る。また内孫の日伝上人は安房保田の妙本寺を受け継いでいる。更に時光の譲状によれば伊豆・駿河・相模・丹波の各方面に所領が散在していたことがわかる。
南条家系図