妙法蓮
經。法師功
品。第十九
爾の時に佛、常
菩
摩訶
に告げたまわく、
若し善男子・善女人是の法華經を受持し、若しは讀み、若しは誦し、若しは解
し、若しは書寫せん。是の人は當に八百の眼の功
・千二百の耳の功
・八百の鼻の功
・千二百の舌の功
・八百の身の功
・千二百の意の功
を得べし。是の功
を以て六根を莊嚴して皆
淨ならしめん。
是の善男子・善女人は父母所生の
淨の肉眼をもって、三千大千世界の内外の所有る山・林・河・海を見ること、下阿鼻地獄に至り、上有頂に至らん。亦其の中の一切衆生を見、及び業の因
・果報の生處悉く見、悉く知らん。
爾の時に世
、重ねて此の義を宣べんと欲して、偈を
いて言わく、
若し大衆の中に於て 無所畏の心を以て
是の法華經を
かん 汝其の功
を聽け
是の人は八百の 功
ある殊
の眼を得ん
是れを以て莊嚴するが故に 其の目甚だ
淨ならん
父母所生の眼をもって 悉く三千界の
内外の彌樓山 須彌及び鐵圍
に所餘の山林 大海・江河水を見ること
下阿鼻獄に至り 上有頂天に至らん
其の中の
の衆生 一切皆悉く見ん
未だ天眼を得ずと雖も 肉眼の力是の如くならん
復次に常
、若し善男子・善女人此の經を受持し、若しは讀み若しは誦し、若しは解
し若しは書寫せん。千二百の耳の功
を得ん。是の
淨の耳を以て三千大千世界の下阿鼻地獄に至り、上有頂に至る、其の中の内外の種種の所有る語言の音聲・象聲・馬聲・牛聲・車聲・啼哭聲・愁歎聲・螺聲・鼓聲・鐘聲・鈴聲・笑聲・語聲・男聲・女聲・童子聲・童女聲・法聲・非法聲・苦聲・樂聲・凡夫聲・聖人聲・喜聲・不喜聲・天聲・龍聲・夜叉聲・乾闥婆聲・阿修羅聲・
樓羅聲・緊那羅聲・摩
羅伽聲・火聲・水聲・風聲・地獄聲・畜生聲・
鬼聲・比丘聲・比丘尼聲・聲聞聲・辟支佛聲・菩
聲・佛聲を聞かん。要を以て之を言わば三千大千世界の中の一切内外の所有る
の聲、未だ天耳を得ずと雖も、父母所生の
淨の常の耳を以て皆悉く聞き知らん。是の如く種種の音聲を分別すとも而も耳根を壞らじ。
爾の時に世
、重ねて此の義を宣べんと欲して、偈を
いて言わく、
父母所生の耳
淨にして濁穢なく
此の常の耳を以て 三千世界の聲を聞かん
象・馬・車・牛の聲 鐘・鈴・螺・鼓の聲
琴瑟・箜篌の聲 簫笛の音聲
淨好歌の聲 之を聽いて
せじ
無數種の人の聲 聞いて悉く能く解了せん

天の聲 微妙の歌の音を聞き
及び男女の聲 童子・童女の聲を聞かん
山川・險谷の中の
陵頻伽の聲
命命等の
鳥 悉く其の音聲を聞かん
地獄の衆の苦痛 種種の楚毒の聲
鬼の
に
められて 飮食を求索する聲
の阿修羅等 大海の邊に居在して
自ら共に言語する時 大音聲を出すをも
是の如き
法
は 此の間に安住して
遙かに是の衆の聲を聞いて 耳根を壞らじ
十方世界の中の 禽獸の鳴いて相呼ばう
其の
法の人 此に於て悉く之を聞かん
其の
の梵天上 光音及び
淨
乃至有頂天 言語の音聲
法師此に住して 悉く皆之を聞くことを得ん
一切の比丘衆 及び
の比丘尼
若しは經典を讀誦し 若しは他人の爲に
かん
法師此に住して 悉く皆之を聞くことを得ん
復
の菩
あって 經法を讀誦し
若しは他人の爲に
き
集して其の義を解せん
是の如き
の音聲 悉く皆之を聞くことを得ん
佛大聖
の 衆生を
化したもう
の大會の中に於て 微妙の法を演
したもう
此の法華を持たん
は 悉く皆之を聞くことを得ん
三千大千界の 内外の
の音聲
下阿鼻獄に至り 上有頂天に至るまで
皆其の音聲を聞いて 耳根を壞らじ
其の耳
利なるが故に 悉く能く分別して知らん
是の法華も持たん
は 未だ天耳を得ずと雖も
但所生の耳を用うるに 功
已に是の如くならん
復次に常
、若し善男子・善女人是の經を受持し、若しは讀み、若しは誦し、若しは解
し、若しは書寫せん。八百の鼻の功
を成就せん。是の
淨の鼻根を以て、三千大千世界の上下内外の種種の
の香を聞がん。須曼那華香・闍提華香・末利華香・瞻蔔華香・波羅羅華香・赤蓮華香・
蓮華香・白蓮華香・華樹香・果樹香・栴檀香・沈水香・多摩羅跋香・多伽羅香及び千萬種の和香、若しは抹せる若しは丸せる若しは塗香、是の經を持たん
は此の間に於て住して、悉く能く分別せん。
復衆生の香・象の香・馬の香・牛羊等の香・男の香・女の香・童子の香・童女の香、及び艸木叢林の香を別え知らん。若しは
き若しは
き所有る
の香、悉く皆聞ぐことを得て分別して錯らじ。
是の經を持たん
は、此に住せりと雖も亦天上
天の香を聞がん。波利質多羅・拘
陀羅樹香及び曼陀羅華香・摩訶曼陀羅華香・曼殊沙華香・摩訶曼殊沙華香・栴檀・沈水・種種の抹香・
の雜華香、是の如き等の天香和合して出す所の香、聞ぎ知らざることなけん。

天の身の香を聞がん。釋提桓因の
殿の上にあって、五欲に
樂し嬉戲する時の香、若しは妙法堂の上にあって、
利の
天の爲に
法する時の香、若しは
の園に於て
戲する時の香、及び餘の天等の男女の身の香、皆悉く遙かに聞がん。
是の如く展轉して乃ち梵天に至り上有頂に至る
天の身の香、亦皆之を聞ぎ、
に
天の燒く所の香を聞がん。及び聲聞の香・辟支佛の香・菩
の香・
佛の身の香、亦皆遙かに聞いて其の所在を知らん。此の香を聞ぐと雖も然も鼻根に於て壞らず錯らじ。若し分別して他人の爲に
かんと欲せば憶念して謬らじ。
爾の時に世
、重ねて此の義を宣べんと欲して、偈を
いて言わく、
是の人は鼻
淨にして 此の世界の中に於て
若しは香しき若しは
き物 種種悉く聞ぎ知らん
須曼那・闍提 多摩羅・栴檀
沈水及び桂香 種種の華・果の香
及び衆生の香 男子・女人の香を知らん
法
は
く住して 香を聞いで所在を知らん
大勢の轉輪王 小轉輪及び子
群臣
の宮人 香を聞いで所在を知らん
身に
たる所の珍寳 及び地中の寳藏
轉輪王の寳女 香を聞いで所在を知らん
人の嚴身の具 衣服及び瓔珞
種種の塗れる所の香 聞いで則ち其の身を知らん
天の若しは行坐
戲及び
變
是の法華を持たん
は 香を聞いで悉く能く知らん
樹の華・果實 及び蘇油の香氣
持經
は此に住して 悉く其の所在を知らん
山の深く嶮しき處に 栴檀樹の華敷き
衆生中に在る
香を聞いで皆能く知らん
鐵圍山大海 地中の
の衆生
持經
は香を聞いで 悉く其の所在を知らん
阿修羅の男女 及び其の
の眷屬の
諍し
戲する時 香を聞いで皆能く知らん
曠野險隘の處の 師子・象・虎・狼
野牛・水牛等 香を聞いで所在を知らん
若し懷姙せる
あって 未だ其の男女
無根及び非人を辨えざらん 香を聞いで悉く能く知らん
香を聞ぐ力を以ての故に 其の初めて懷姙し
成就し成就せざる 安樂にして
子を産まんことを知らん
香を聞ぐ力を以ての故に 男女の所念
染欲癡恚の心を知り 亦善を修する
を知らん
地中の衆の伏藏 金・銀
の珍寳
銅器の盛れる所 香を聞いで悉く能く知らん
種種の
の瓔珞 能く其の價を識ることなき
香を聞いで貴賤 出處及び所在を知らん
天上の
華等の 曼陀曼殊沙
波利質多樹 香を聞いで悉く能く知らん
天上の
の宮殿 上・中・下の差別
衆の寳華の莊嚴せる 香を聞いで悉く能く知らん
天の園林・
殿
觀・妙法堂
中にあって
樂する 香を聞いで悉く能く知らん
天の若しは法を聽き 或は五欲を受くる時
來往・行・坐・臥する 香を聞いで悉く能く知らん
天女の
たる所の衣 好き華・香をもって莊嚴して
周旋し
戲する時 香を聞いで悉く能く知らん
是の如く展轉し上って 乃ち梵天に至る
入禪・出禪の
香を聞いで悉く能く知らん
光音・
淨天 乃ち有頂に至る
初生及び
歿 香を聞いで悉く能く知らん
の比丘衆等の 法に於て常に
し
若しは坐若しは經行し 及び經法を讀誦し
或は林樹の下にあって 專
にして坐禪する
持經
は香を聞いで 悉く其の所在を知らん
菩
の志堅固にして 坐禪し若しは經を讀み
或は人の爲に
法する 香を聞いで悉く能く知らん
在在方の世
の 一切に恭敬せられて
衆を愍んで
法したもう 香を聞いで悉く能く知らん
衆生の佛前にあって 經を聞いて皆歡喜し
法の如く修行する 香を聞いで悉く能く知らん
未だ菩
の 無漏法生の鼻を得ずと雖も
而も是の持經
は 先ず此の鼻の相を得ん
復次に常
、若し善男子・善女人是の經を受持し、若しは讀み若しは誦し、若しは解
し若しは書寫せん。千二百の舌の功
を得ん。若しは好、若しは醜、若しは美、若しは不美、及び
の苦澀物、其の舌根に在かば皆變じて上味と成り、天の甘露の如くにして美からざる
なけん。若し舌根を以て大衆の中に於て演
する所あらんに、深妙の聲を出して能く其の心に入れて皆歡喜し快樂せしめん。

の天子・天女・釋・梵・
天、是の深妙の音聲、演
する所ある言論の次第を聞いて、皆悉く來り聽かん。及び
の龍・龍女・夜叉・夜叉女・乾闥婆・乾闥婆女・阿修羅・阿修羅女・
樓羅・
樓羅女・緊那羅・緊那羅女・摩
羅伽・摩
羅伽女、法を聽かんが爲の故に皆來って親
し恭敬供養せん。及び比丘・比丘尼・優婆塞・優婆夷・國王・王子・群臣・眷屬・小轉輪王・大轉輪王・七寳千子・内外の眷屬、其の宮殿に乘じて倶に來って法を聽かん。是の菩
善く
法するを以ての故に、婆羅門・居士・國内の人民、其の形壽を盡くすまで隨侍し供養せん。
の聲聞・辟支佛・菩
・
佛常に樂って之を見たまわん。是の人の所在の方面には、
佛皆其の處に向って法を
きたまわん。悉く能く一切の佛法を受持し、
能く深妙の法音を出さん。
爾の時に世
、重ねて此の義を宣べんと欲して、偈を
いて言わく、
是の人は舌根淨くして 終に惡味を受けじ
其の食
する所あるは 悉く皆甘露とならん
深淨の妙聲を以て 大衆に於て法を
かん
の因
・
を以て 衆生の心を引
せん
聞く
皆歡喜して
の上供養を設けん
の天・龍・夜叉 及び阿修羅等
皆恭敬の心を以て 共に來って法を聽かん
是の
法の人 若し妙音を以て
三千界に
滿せんと欲せば 意に隨って
ち能く至らん
大小の轉輪王 及び千子眷屬
合掌し恭敬の心をもって 常に來って法を聽受せん
の天・龍・夜叉 羅刹・
舍闍
亦歡喜の心を以て 常に樂って來たり供養せん
梵天王・魔王 自在・大自在
是の如き
の天衆 常に其の所に來至せん
佛及び弟子 其の
法の音を聞いて
常に念じて守護し 或時は爲に身を現じたまわん
復次に常
、若し善男子・善女人是の經を受持し、若しは讀み、若しは誦し、若しは解
し、若しは書寫せん。八百の身の功
を得て、
淨の身、淨瑠璃の如くにして、衆生の見んと憙うを得ん。其の身淨きが故に、三千大千世界の衆生の生ずる時・死する時・上下・好醜、善處・惡處に生ずる、悉く中に於て現ぜん。及び鐵圍山・大鐵圍山・彌樓山・摩訶彌樓山等の
の山王、及び其の中の衆生悉く中に於て現ぜん。下阿鼻地獄に至り上有頂に至る所有及び衆生、悉く中に於て現ぜん。若しは聲聞・辟支佛・菩
・
佛の
法する、皆身中に於て其の色像を現ぜん。
爾の時に世
、重ねて此の義を宣べんと欲して、偈を
いて言わく、
若し法華經を持たんは 其の身甚だ
淨なること
彼の淨瑠璃の如くにして 衆生皆見んと憙わん
淨明なる鏡に 悉く
の色像を見るが如く
菩
淨身に於て 皆世の所有を見ん
唯獨自ら明了にして 餘人の見ざる所ならん
三千世界の中の 一切の
の群萌
天・人・阿修羅 地獄・鬼・畜生
是の如き
の色像 皆身中に於て現ぜん
天等の宮殿 乃ち有頂に至る
鐵圍及び彌樓 摩訶彌樓山
の大海水等 皆身中に於て現ぜん
佛及び聲聞 佛子・菩
等の
若しは獨若しは衆にあって
法する悉く皆現ぜん
未だ無漏法性の 妙身を得ずと雖も
淨の常の體を以て 一切中に於て現ぜん
復次に常
、若し善男子・善女人、如來の滅後に是の經を受持し、若しは讀み、若しは誦し、若しは解
し、若しは書寫せん。千二百の意の功
を得ん。是の
淨の意根を以て乃至一偈・一句を聞くに、無量無邊の義を
逹せん。是の義を解り已って、能く一句・一偈を演
すること、一月・四月・乃至一
に至らん。
の所
の法、其の義趣に隨って、皆實相と相
背せじ。若し俗間の經書・治世の語言・資生の業等を
かんも、皆正法に順ぜん。三千大千世界の六趣の衆生、心の行ずる所、心の動作する所、心の戲論する所、皆悉く之を知らん。未だ無漏の智
を得ずと雖も、而も其の意根の
淨なること此の如くならん。是の人の思惟し籌量し言
する所あらんは、皆是れ佛法にして眞實ならざることなく、亦是れ先佛の經の中の所
ならん。
爾の時に世
、重ねて此の義を宣べんと欲して、偈を
いて言わく、
是の人は意
淨に 明利にして穢濁なく
此の妙なる意根を以て 上中下の法を知り
乃至一偈を聞くに 無量の義を
逹せん
次第に法の如く
くこと 月四月より
に至らん
是の世界の内外の 一切の
の衆生
若しは天・龍及び人 夜叉・鬼
等
其の六趣の中に在る 所念の若干種
法華を持つの報は 一時に皆悉く知らん
十方無數の佛 百
莊嚴の相あって
衆生の爲に
法したもう 悉く聞いて能く受持せん
無量の義を思惟し
法すること亦無量にして
終始忘れ錯らじ 法華を持つを以ての故に
悉く
法の相を知り 義に隨って次第を識り
名字語言を逹して 知れる所の如く演
せん
此の人の所
あるは 皆是れ先佛の法ならん
此の法を演ぶるを以ての故に 衆に於て畏るる所なけん
法華經を持つ
は 意根淨きこと斯の若くならん
未だ無漏を得ずと雖も 先ず是の如き相あらん
是の人此の經を持ち 希有の地に安住して
一切衆生の 歡喜して愛敬することを爲ん
能く千萬種の 善巧の語言を以て
分別して演
せん 法華經を持つが故なり
妙法蓮華經卷第六