霊山浄土(りょうぜんじょうど)

私たちが本尊と仰いでいる仏さまは何処におられるのでしょう。浄土というならば、その浄土は何処にあるのでしょう。私たちの先祖の霊もその浄土におられ、私たちも死ねばそこへお参りすることが出来るというならば、そういう浄土が何処にあるのか知りたいものです。

またそれぞれの教えによって種々沢山な浄土が説かれていますが、どれが真実の浄土であるのか確めておきたいものです。古来仏教では、それぞれの経典によって東方浄土・西方浄土・南方浄土・北方浄土というように、それぞれの方位に、それぞれの仏さまの宰領されている浄土が説かれ、また方位に限らず仏さまのいる処、その浄土が説かれて来ました。

その中でも最も信奉されたのが西方十萬億土のかなたにあるといわれた弥陀の浄土です。それは浄土教の教えもさることながら、太陽の沈み行く西方という具体的な方位とその情景が、人間の死の意識を媒介として信仰を、より実感的に、より切実にせしめたためであったかも知れません。

然しながら、そうした浄土は如何に壮厳華麗に色どられていても、所詮、今生の生に対立した来世の死の世界、現実の娑婆世界に対立した相対的浄土であって絶対的浄土ではなく、仏さまもまた相対的存在にすぎません。相対的仏がどうして人間の究極的救いとなりましょう。私たちにとって必要なのは、死後に往生する静かな浄土よりも、今日只今、この生々しい現実に生成活動している地上不滅の浄土であり、私たちの死をまつ仏よりも、私たちと共に生きている地上久遠の仏なのです。

そういう絶対久遠なる仏と浄土の実在が、娑婆の現実に打ち立てられなければなりません。そこで浄土教の中でも、西方浄土を方便土といゝ、十萬億土というのも絶対の浄土へ入るむずかしさを、気も遠くなるような距離をもって象徴したものであるといゝ、西方の弥陀に即して法界無辺なる尽十方無碍光如来を立てゝ来ているのですが、浄土教をはじめとして種々の経典に説かれている無量の諸仏もその浄土も、本をただせば悉く生身のお釈迦さまの仏口所生(ぶっくしょしょう)のものであり方便説法の物語の中でのことであって歴史的事実ではなく、たとえ法界に実在するとしても、お釈迦さまの久遠開顕がなければ、波間にただよう根なし草にすぎません。

久遠が開顕されないまゝお釈迦さまが御入滅されるならば、そのお釈迦さまによってあらわされた十方の諸仏もその浄土も、必然尽滅するほかはないでありましょう。お釈迦さまの久遠開顕によって、お釈迦さまこそ久遠実成の本仏であり、その領土の娑婆こそ本国土となって、十方の諸仏は本仏の眷属、分身の迹仏として開会され、十方諸仏の浄土も垂迹の浄土として開会統一されるのです。

お釈迦さまの久遠開顕は、無量の方便説法を尽された後、王舎城の霊鷲山(りょうじゅせん)上において、縦には無量の過去仏、横には十方無辺の諸仏、並にその眷属の菩薩を網羅し、地上すべての二乗・六道の衆生を結集し、更にはお釈迦さまの久遠本地の眷属である無量の地涌の菩薩を娑婆より涌出せしめて、一切を開会する一乗妙法蓮華経を、お釈迦さまの内証仏法として光顕する中に成就されたのです。

そしてこの時、霊鷲山を原点として娑婆世界をはじめ全宇宙は、久遠のお釈迦さまを中心として、お釈迦さまの功徳体である妙法五字七字の光明に摂取された大マンダラ仏界となり、久遠の浄土は、ここに顕現し尽されたのです。この浄土こそ法華経によって開顕された地上不滅の浄土、久遠の命の躍動する浄土なのです。こゝには高貴な仏・菩薩及至天人がいるだけではありません。地獄の者も餓鬼の者もいます。然し地獄の者は地獄の業をもったまゝ、餓鬼の者は餓鬼の業をもったまゝ、妙法五字に価値づけられ蘇生せしめられて、久遠のお釈迦さまに帰一しているのです。

十界円融する仏界、こゝに浄土の絶対性が確立されています。日蓮聖人はこの浄土を「霊山浄土」と申されました。霊山とは霊鷲山のことで、別名を鷲峰ともいわれていますが、実は中印度ビハール州の王舎城旧跡を囲む五つの山の中の、海抜数百メートルにもみたない、お寺も人家もない自然の岩山にすぎません。この自然のまゝの岩山を浄土として「霊山浄土」というのではありません。お釈迦さまによって初めて顕現された久遠の浄土が、当時、相対の霊鷲山に即するものであったことにより、この事実を起点としてお釈迦さまの普遍絶対なる浄土を「霊山浄土」と呼ぶのです。

相対を離れて別に絶対なる存在があるものではありません。絶対なるものは相対に即して存在するものであり、絶対の浄土、久遠の浄土は相対の娑婆世界に即して実在するものです。といって娑婆の自然界がそのまゝ浄土というのではありません。地上如何なる処においても久遠のお釈迦さまを本尊と仰ぎ、その因果の功徳の妙法蓮華経を受持唱行する当処に顕現される絶対価値の世界、これを霊山浄土というのです。

法華経神力品にお釈迦さまみずから「まさに知るべし、この処は即ちこれ道場なり。諸仏こゝにおいて阿耨多羅三貘三菩提を得、諸仏こゝにおいて法輪を転じ、諸仏こゝにおいて般涅槃したもう」と申されていますが、法華経受持唱行の当処こそ、久遠のお釈迦さまが法華経を説き、付嘱せんとして、私たちのために八十年の全生涯を捧げられ、仏陀伽耶において降魔成道の相を示し、霊鷲山において法華経を開顕し、クシナガラ城外の沙羅双樹の下において非滅の滅を示された、その時その時の生身の尊容に常に面奉する処であり、またこの処こそ法華経を失った仏滅後のインド三大仏蹟にも勝れた不滅の宝処であって、その中に住する私たちに対して降魔成道は懈怠慢心を戒め、説法は歓喜法悦を共にし、入滅は恋慕渇仰を喚起されているのです。

実成に即する久遠、久遠に即する実成。実成生身のお釈迦さまの外に久遠の仏はありません。霊山浄土は常に私たちの眼前に実在しています。久遠のお釈迦さまは常に私たちのそばにあって南無妙法蓮華経と呼びかけています。その呼びかけによって回向された先祖は、忽にして霊山浄土に入り、そこから私たちを見守っています。また私たちも回向されて即身に仏界に入り、お釈迦さまの慈悲神通を頂いて現実に逞しく生成活動されるのです。

〈昭和四十七年三月十六日玉川道場にて〉